このひと言で「会話が苦手」がなくなる本―人間関係で得する人、損する人の法則

電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり

このひと言で「会話が苦手」がなくなる本―人間関係で得する人、損する人の法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492045589
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

仕事でもプライベートでも人間関係で得する人のシンプルな法則。口下手でも面白い話のネタがなくても、周りの反応が180度変わる!

この本は、口下手でも、話のネタが面白くなくても、
人間関係をよくする会話のコツを解説する本です。

同じことを言っても、得する人と、損する人は
何が違うのでしょうか?

本書では、仕事やプライベートのあるあるケースで、
お願いするとき、謝るとき、相談するとき、ほめるとき……、
人間関係で得する人のシンプルな法則を解説します。

□話が続かない
□雑談が苦手
□緊張して言葉につまる
□なぜか誤解される
□トラブルが解決できない

誰もが持っている悩みを解消するための
とっておきのメソッドが満載です!

第1章 だからあなたは嫌われる
第2章 この7つの法則で味方が増える
第3章 こんなとき、好かれる人はどっち? ビジネス編
第4章 こんなとき、好かれる人はどっち? プライベート編
第5章 決まるとクセになる すごい!ひと言

【著者紹介】
齋藤 孝(サイトウ タカシ)
明治大学文学部教授
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。テレビ、ラジオ、講演等、多方面で活躍。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『読書力』(岩波新書)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『大人のための読書の全技術』(KADOKAWA/中経出版)、『日本語の技法』(東洋経済新報社)など多数。

内容説明

自信をつけるキッカケは、話のネタよりもリアクション!お願いするとき、謝るとき、相談するとき、ほめるとき…人間関係で得するシンプルな法則。

目次

第1章 だからあなたは嫌われる(その話し方だから損をする!?;なぜ好感度が低い人がテレビに出ているのか? ほか)
第2章 この7つの法則で味方が増える(サービス精神を常に持つ;プラスアルファを意識する ほか)
第3章 こんなとき、好かれる人はどっち?ビジネス編(仕事をお願いするとき;進捗状況を知りたいとき ほか)
第4章 こんなとき、好かれる人はどっち?プライベート編(好きな女性の本音を聞きたいとき;友人との距離を縮めたいとき ほか)
第5章 決まるとクセになるすごい!ひと言(相手をその気にさせるすごい!ひと言;距離が一気に近づくすごい!ひと言 ほか)

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。テレビ、ラジオ、講演等、多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パスティル

19
会話について、簡潔にまとめられています。自己肯定感、その人に寄り添う、あとは褒めるが大事。日々のいろいろな場合を想定してあり、対処法から学ぶのもありだなあと感じました。また会話に行き詰まることがあるようなら読み返そうと思います。2015/08/02

たくのみ

12
相手をピンポイントでほめること。聴き手にとって盛り上がるのは、成功話より苦労話。芸能スポーツ、スキャンダルも軽いネタを使った「話題転換力」を磨く。家事を手伝わせるときは「○○なら、○○もできるんじゃない?」という、誉めてのせてやる「権限委譲」が大事。相談を持ってきた友人は、アドバイスでなく「感情の整理」を求めている。ダメ出しするときは、「大筋よかったよ、あと○○すれば」という、誉めて否定を包み込む。ヒントの詰まった斉藤先生の「会話マニュアル」でありました。2015/09/20

さとも

6
定期的に読みたくなるこういったコミュニケーションの本。様々なシチュエーションが出ているので想像しやすい。相手の感情に寄り添う。話のリアクションを大切にする。話が分からない時は、聞き返すこと。2019/12/15

K

3
会話上手になる方法が書かれた一冊 会話をするときに大事なのは、相手との距離感。言葉や言い方を変えるだけで会話の流れがスムーズになり、仕事もプライベートもうまくいくようになる① サービス精神を常に持つ② プラスアルファを意識する(雑談力)③ 相手が喜ぶことを優先する④ 相手の感情を整理する⑤ 相手に気分よく話してもらう⑥ マイナス感情を出さない 「会話が苦手」を克服するには、いくつものパターンを身につけるのが上達への近道。経験を重ねることで、相手との距離感が自然とつかめるようになり、人間関係もうまくいく2018/04/17

ぽん

2
再読だった(・・;) 前回読んだのを覚えてないあたり、まだまだだなぁ…2021/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9487319
  • ご注意事項

最近チェックした商品