カラン・メソッド「英語反射力」を鍛える奇跡の学習法

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

カラン・メソッド「英語反射力」を鍛える奇跡の学習法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492045152
  • NDC分類 837.8
  • Cコード C0037

出版社内容情報

最近ブームのスカイプを使ったフィリピン英語の実践的学習ノウハウの解説書。英語反射力を鍛えることで驚異の成果が得られる!

日本人の苦手なリスニングとスピーキングを短期間で上達させてくれる画期的な英語学習法――それがカラン・メソッドだ!
カラン・メソッドのレッスンはとても単純。スカイプを通じて聞こえてくるフィリピン人講師のなまりのない滑らかな英語の質問に、生徒はただ英語で答えるだけ。ただし講師の話すスピードはネイティブスピーカーのナチュラルスピード。早すぎて聞き取れなかったり、質問に答えられなかったりしたときは、講師が答えを言ってくれるので、生徒はそれを復唱する。こうしてレッスン中はシビアな一問一答をくり返し、それをあとからテキストで復習することによって、生徒の頭の中には英語のリスニングとスピーキングの回路が新たにつくられていくのだ。
日本人がスピーキングで陥りやすい欠点――それは英語の質問を日本語に翻訳し、日本語で答えを考えてから、それを再び英語に翻訳して答えること。カラン・メソッドではそんな翻訳をしている暇はない。英語の質問に瞬時にして英語で答える。この英語反射力を鍛えてくれるのが、カラン・メソッドの素晴らしいところである。
先にも紹介したとおり、カラン・メソッドの講師はフィリピン人。トレーニングを十分に受けたフィリピン人の英語の発音は、ネイティブスピーカーのそれとなんら遜色がない。おまけに彼らは根っから陽気なので、スカイプでのマンツーマン・レッスンでも、生徒をいたずらに威圧することがないのだ。この点も日本人に向いている。
カラン・メソッドは現在20カ国以上、400校ほどの英語学校で採用されている。わが国で特筆すべきなのは、明治大学が導入して大きな成果を上げたことだ。なんとカラン・メソッドを受講した学生たちはTOEICで平均110点アップ、最高は250点のアップを達成した。
スカイプをつなげば即日始められる手軽さ、マンツーマンで学べるキメ細かさ、夜遅くでも受講できる学習時間選択の自由さ……こうした個々のニーズにフレキシブルに対応してくれるカラン・メソッド。この方法なら一人でも効果的にかつ安く英語を学ぶことができる。本書ではカラン・メソッドの内容を紹介しながら、いかにして効果的に英語を学べるか、その方法を説く――。

Prologue 「カラン・メソッド」が日本人の英語力を変える
Chapter1 ロンドンのスパルタ英語学校
Chapter2 英語教育の新天地フィリピン
Chapter3 英語力を伸ばすスカイプレッスン
Chapter4 カラン・メソッドを解剖する
Chapter5 「カランの奇跡」はこうして起こる
Chapter6 次世代英語教育への展開
Chapter7 体験実例 やれば伸びるカランの法則

【著者紹介】
坂本 美枝(サカモト ヨシエ)
サイバー大学教授 明治大学「文明とマネジメント研究所」客員研究員
東京大学大学院博士課程を単位取得後退学。専門は米文学。主に南部女性作家の作品
を、社会規範と逸脱という観点から考察している。文学作品・批評の翻訳も手がける。
大学の英語教育現場での経験は長く、4技能を総合した「総合英語」から英語を用いた
「プレゼンテーション」まで、幅広く指導を行ってきた。現在は教育工学の分野でも、
オンライン言語習得における自律性をテーマに研究を行っている。

内容説明

「4倍の会話量」&「反復練習」で日本人の苦手な英語のリスニング力とスピーキング力が短期間で上達する!!

目次

プロローグ 「カラン・メソッド」が日本人の英語力を変える
第1章 ロンドンのスパルタ英語学校
第2章 英語教育の新天地フィリピン
第3章 英語力を伸ばすスカイプ・レッスン
第4章 カラン・メソッドを解剖する
第5章 「カランの奇跡」はこうして起こる
第6章 次世代英語教育への展開
第7章 体験実例―やれば伸びるカランの法則
サプリメント よくわかるカラン・メソッドQ&A

著者等紹介

坂本美枝[サカモトヨシエ]
東京大学大学院博士課程を単位取得後退学。専門は米文学。主に南部女性作家の作品を、社会規範と逸脱という観点から考察している。文学作品・批評の翻訳も手がける。大学の英語教育現場での経験は長く、4技能を総合した「総合英語」から英語を用いた「プレゼンテーション」まで、幅広く指導を行ってきた。現在は教育工学の分野でも、オンライン言語習得における自律性をテーマに研究を行っている。一橋大学、國學院大學、成城大学、横浜市立大学などでの非常勤勤務を経て、サイバー大学の開学準備に2006年より携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

5
ダイジェスト版からの要約 私は、カランの強みの原点は、「気づき」にある。学習者はレッスンを通じて、自分はどの単語が上手に言えて、どの単語がうまく言えないのかに気づく。いつも直される、苦手な発音は何かに気づく。気づいたからには直せるのだ。ただし、このメソッドで英語を練習すれば、あっと言う間に英語がペラペラになる、というのは幻想だ。カランは魔法のメソッドなどではない。コミュニケーションとは、「自分のなかにあるものをどう表現するか」であり、自分のなかにないものは、日本語でも英語でも表現することはできないのだ。2018/05/04

youmaysay

4
ちょっと興味があったのでチェック。手法としては、ひたすら量をこなす学習法で公文式が連想されました。英語力の鍛錬としては効果はありそうだけれど、楽しくはなさそう。どうせ勉強するなら、フリーカンバセーションを楽しんだり、英語圏の文化を学んだりしたいところ。この本はいいところだけじゃなく、欠点などもちゃんと書かれているので興味のある人にはいいと思います。2014/03/18

あんじぇりーな

1
反射的にトレーニングは効果あるだろう。考えるな。感じるんだ。ただ、工夫次第で自分でできるんじゃないの?2017/02/19

ももせはる

1
カランメソッドをはじめて二週間、この本を読んで目指す場所が見えた2014/04/30

ねこ

0
カランメソッドやってみたいと思いましたが、一般的なオンライン英会話よりもお値段が高いのがわかった。その高さの分だけ効果があるのかもしれないけど、とりあえず体験レッスンからかな〜。でも一回の体験では効果は得られないんでしょうね。多分。2013/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7489357
  • ご注意事項

最近チェックした商品