勉強会へ行こう!―「会社を辞めても困らない人」になるスピード成長法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784492043608
  • NDC分類 379.5
  • Cコード C0034

内容説明

急成長する人は金曜夜に何をしているのか?大ブーム!3人に1人が参加するビジネススキル養成所。「情報・スキル・人脈」が身につき、会社の悩みがどうでもよくなる。

目次

第1章 勉強会に行けば、すべてはうまく回りだす!―人脈、スキル、知識の悩みがすべて解決する21のメリット(勉強会や交流会は4タイプから選ぼう!;最強勉強会ならではの最強3メリット ほか)
第2章 勉強会へ行こう!―探して、選んで、活用する方法(人見知りのあなたでもうまくいく4つの法則;初めて行く勉強会を探し出す方法 ほか)
第3章 勉強会は主催する人のメリットが抜群に大きい!―勉強会運営マニュアル(会を運営する幹事の「5大メリット」;勉強会運営マニュアルでらくらくスキルアップ! ほか)
第4章 できる人の思考習慣を体にしみ込ませる―一流の考え方、感じ方(一流のプロに共通する「3つの思考習慣」;やりたいことをやるといい「3つの理由」 ほか)

著者等紹介

嶋ひろゆき[シマヒロユキ]
勉強会研究家、日本最大のマーケティング勉強会「商品開発の会」主催者、現役サラリーマン。1年浪人、2年留年で東京理科大学を卒業した就職氷河期世代。大手芸能プロダクションの最終面接にレコードプレーヤーを持ち込みラップでしゃべりながらプレゼンし、400倍の倍率のなか内定をとり入社する。しかし過労で激ヤセし半年で退職。その後大塚製薬に転職、まるごと大豆飲料「スゴイダイズ」をヒットさせる。「ソイジョイ」開発中に世界3大ヘッドハンティング会社のうち1社からスカウトされ、ミツカンに入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

桜もち

34
生で講師の話を聞ける勉強会は、質問できること、最新情報が得られること、大人の事情で本には書けなかった秘密の情報が得られること、という点で本を読むだけでは得られないメリットがある。同じ目的を持った仲間に会える。人脈が作れる。同意できないところもあったけど、勉強会というものへ行ってみたくなった。2016/02/11

paseri

4
すぐ読めます。勉強会のメリットが余すところなく書かれていて、自分も何か始めたいなという気持ちになりました。異業種間の交流会とか参加してみたいですね。2015/06/19

gondan

2
★★★★☆ 単行本のスタイルに慣れていないので、フォントの大きさや行間の広さに戸惑いましたが、わくわくするような内容で、とても勉強会に参加してみたくなりました。趣味と実益を兼ね備えた勉強会はとても魅力的ですね。勉強会に対する具体的なハウツーもよかったです。勉強会と関係なかったのですが、起こった出来事を前向きにとらえる3つの道具も面白かったです。(あまり自己啓発的な本を読まないので、そういう本が好きな方には当たり前の内容かもしれませんが)2011/03/08

fukura

2
「名刺管理術」「キーマンを探す」参考にします。2010/03/15

oz_kino

2
いろいろとためになった。けど、2点。「こうすれば人見知りでも大丈夫。」と言われて、実践できてしまう人は、本当の人見知りではないんじゃないかと思ったり。あと、「(笑)」がたびたび出てきて、ちょっと冷める。とは言ったものの、人と違うことをしないとなぁ。と思わせてくれたよい本だった。2010/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/481360
  • ご注意事項

最近チェックした商品