算数つまずき指導

個数:

算数つまずき指導

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 05時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491057293
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3037

出版社内容情報

算数の授業がもっと楽しく、わかりやすくなる!

〈本書の概要〉
子どもがどこでつまずくのか、どう指導すればよいかがわかる。つまずきを「活かす!」「認める!」「乗り越える!」。これまでありそうでなかった、画期的な算数授業づくり本です!

〈本書からわかること〉
・つまずきは、子どもにとっても授業にとっても必要なこと
若い先生が算数の授業づくりを考えるとき、ある共通の悩みがあるそうです。それは、「子どもがどのようなところにつまずくのか分からない」という悩みです。算数は大人であれば、大体は理解できる内容です。学生時代の自身の経験から、つまずきを思い出すことは可能かもしれませんが、それは「自分」の体験に過ぎません。他者、特に小学校低学年の子どもが抱える素朴な疑問や、算数特有の概念の難しさを想像するのは簡単ではありません。
一方で、子どもがつまずくことは悪いことではありません。皆さんは日常生活で歩いていて、つまずいたことはありますか。つまずくということは、そこに「段差」があるということです。学習においても「段差」があります。逆に、段差がない状態で歩き続けると、その人の視点は変わりません。一方で、段差を乗り越えると、今見えている視点がより高い視点へ変わっていきます。段差がないと景色は変わりません。だから、適切な段差であったり、つまずきは、子どもたちにとっては必要なのです。

・全学年104の事例が、授業づくりを大きく変える!
一方で、子どもたちが大怪我するような段差やつまずかせ方は、子どもを勉強嫌いにしてしまいます。また、子どもによっては、つまずくと学びが止まってしまうこともあります。「分からない」と思うことで思考が止まり、そのまま何分も経過してしまう子どもを見たことはないでしょうか。そういう子どもにとっては、教師がつまずきを乗り越えさせる手立てを準備する必要があります。
本書では、子どもたちが算数でつまずきやすいポイントを具体的に取り上げ、その原因を探るとともに、効果的な指導方法を提案します。全学年を網羅した104事例あるので、どの単元でどんなつまずきが出そうかを事前に想定することが可能です。本書を通して、つまずきやすいポイントを知ることで、児童を見取る視点が変わり、指導の質が向上することをお約束します。

〈こんな先生におすすめ〉
算数の授業づくりに関心のある先生
算数で悩まれている先生

内容説明

子どもがどこでつまずくのか、どう指導すればよいかがわかる!算数の授業が楽しく、わかりやすくなる!つまずきを活かす!認める!乗り越える!全学年を網羅した104事例!つまずきのポイントを知ることで、子どもを見取る視点が変わり、指導の質が向上する!

目次

第1章 なぜ、つまずきが起きるのか(つまずきは子どもたちにとって必要;子どもが「自分で学べる人」になることを期待しよう)
第2章 算数 つまずき指導(1年 仲間づくりと数 数字を正しく書けない;1年 仲間づくりと数 数を正しく読めない;1年 仲間づくりと数 いくつといくつのいくつを求められない;1年 何番目 集合数と順序数が区別できない;1年 たし算 問題を把握することができない ほか)

著者等紹介

加固希支男[カコキシオ]
東京学芸大学附属小金井小学校

樋口万太郎[ヒグチマンタロウ]
中部大学現代教育学部現代教育学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

理系本棚

最近チェックした商品