出版社内容情報
本書は、MLS躍進の舞台裏、その背景にあるスポーツマネジメントを解説。アメリカサッカーを読み解く上での必読書!本書は、MLS(アメリカプロサッカーリーグ)、FCバルセロナで数々の欧州ビッグクラブ、代表チームのUSツアーを手がけた著者が、MLS躍進の舞台裏、その背景にあるスポーツマネジメントを解説。「ベッカム移籍にはどのような駆け引きがあったのか?」「MLSとはどのようなリーグなのか」「アメリカサッカーとメキシコサッカーの関係性とは?」などを取り上げ、MLSの独特の組織構成、経営手法、マーケティングを徹底解説。アメリカサッカーを読み解く上での必読書!
PROLOGUE
ベッカム契約のからくり
SECTION1 デビッド・ベッカム,ロサンゼルスに現る
SECTION2 ベッカム氏獲得のカラクリ
SECTION3 メジャーリーグサッカー(MLS)とは
SECTION4 順調に拡大するMLSとその方向性
SECTION5 2014ブラジル・ワールドカップに見えたサッカー人気
CHAPTER 1
スポーツマネジメント発祥の地「アメリカ」
SECTION1 「スポーツマネジメント」という概念の誕生
SECTION2 スポーツマネジメントにおける必要な知識
SECTION3 なぜ,アメリカで急激な発展を遂げたのか
CHAPTER 2
MLS の発足とサッカー大国アメリカへの過程
SECTION1 北米サッカーリーグの失敗とMLSの創設
SECTION2 リーグ開幕当初の混乱とSUM社の設立
SECTION3 MLSの基本的な構図と有力なオーナーたち
SECTION4 意外な事実。古くから根付くサッカー人気
SECTION5 いまや世界有数のサッカー視聴国に
SECTION6 あなたはサウンダーズを知っていますか?
SECTION7 捉えておくべきMLSの現在地
CHAPTER 3
シングルエンテティシステム ?MLS の特異なリーグ構造?
SECTION1 シングルエンテティシステムの理念 106
SECTION2 リーグのコストとしての選手人件費 111
SECTION3 単一の存在だからこそのメリット 116
SECTION4 妥当な年俸はいくらなのか 122
CHAPTER 4
Soccer United Marketing ?SUM の業務とMLS との関係?
SECTION1 MLS と二人三脚で歩むSUMとは
SECTION2 FCバルセロナとの5年契約
SECTION3 メキシコサッカー協会との蜜月
SECTION4 興行主としての自社大会
SECTION5 多岐にわたるSUMのビジネス
CHAPTER 5
「人」に対する投資について
SECTION1 スポーツにおけるROIの代表例
SECTION2 「人」への投資の価値は
SECTION3 MLSにスター選手がいなかった理由
SECTION4 ピッチ内の選手よりも「ピッチ外の選手」
SECTION5 MLSにおいて集められた人材
SECTION6 ベッカムに投資していくら儲けたか
SECTION7 育成投資のエピソード
SECTION8 今後求められる,スポーツ業界の人材
CHAPTER 6
「組織・マーケティング」に対する投資について
SECTION1 組織,マーケティングに投資する理由
SECTION2 7.5億円が100億円に
SECTION3 120億円のリターン
CHAPTER 7
「設備」に対する投資について
SECTION1 設備に投資する理由
SECTION2 スタジアム保有はサッカー発展のため
SECTION3 地域に根ざしたアメリカのスタジアム
EPILOGUE
アメリカサッカー界の未来と展望
SECTION1 アメリカサッカー界の未来とMLSの取組
SECTION2 日本サッカー界とのパートナーシップの構築
SECTION3 まとめにかえて
中村 武彦[ナカムラ タケヒコ]
著・文・その他
LeadOff Sports Marketing[リードオフスポーツマーケティング]
著・文・その他
内容説明
ベッカムがMLSに移籍したカラクリは?今やアメリカが世界有数のサッカー視聴国?アメリカサッカー協会とメキシコサッカー協会は蜜月関係?超サッカー大国へと変貌を遂げているアメリカ。その秘密こそMLSの「シングルエンテティシステム」である!MLS、FCバルセロナで数々の欧州ビッグクラブ、代表チームのUSツアーのプロジェクトマネジャーを務めた著者がMLS成功の舞台裏を解説!
目次
PROLOGUE ベッカム契約のからくり
1 スポーツマネジメント発祥の地「アメリカ」
2 MLSの発足とサッカー大国アメリカへの過程
3 シングルエンテティシステム
4 Soccer United Marketing
5 「人」に対する投資について
6 「組織・マーケティング」に対する投資について
7 「設備」に対する投資について
EPILOGUE アメリカサッカー界の未来と展望
著者等紹介
中村武彦[ナカムラタケヒコ]
Blue United Corporation President&CEO。1976年東京都町田市に生まれる。青山学院大学法学部公法学科卒業。UMASSスポーツマネジメント修士課程、及びスペインISDE法科大学院修了。NEC(日本電気株式会社)海外事業本部・北米事業部勤務を経て2005年、日本人として初めてMLS国際部入社。アジア市場開拓を担当し、世界初のパンパシフィック選手権を設立。2009年にFCバルセロナ国際部ディレクター(北米・アジア・オセアニア担当)、2010年にリードオフ・スポーツ・マーケティングGM歴任後、独立し2015年にブルー・ユナイテッド社を創設。2012年にはFIFAマッチエージェントライセンスも取得し、2018年にパシフィック・リム・カップを創設した。2015年よりコロンビア大学の招待講師、2017年より青山学院大学地球社会共生学部の非常勤講師を務める。2015年UMASSスポーツマネジメント「2015Alumnion the rise賞」受章。2018年SPIA Asia‐Sports Industry Awards & Conference-Best International Sporting Event Year賞ファイナリスト候補選抜等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 日本人が知らない 最先端の「世界史」
-
- 和書
- 長城のかげ