教師にも瞬発力・対応力が必要です―学級・授業づくりと芸人さんの話から学ぶ

個数:

教師にも瞬発力・対応力が必要です―学級・授業づくりと芸人さんの話から学ぶ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月31日 18時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 164p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784491035802
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報

田中博史流学級・授業づくりと芸人さんとの対談から学ぶ教師のトーク力の鍛え方!授業がうまい先生は、対応力、つまり、瞬間的に判断する力に優れていることがわかります。では、その力を育てるにはどうすればいいのか。田中博史先生が自身の学級・授業づくりでの経験からその方法を紹介。さらには、トークのプロである芸人さんと田中先生の対談も収録。トーク力の極意を考えます。明日からの授業・学級経営に必ず役立つ内容です!

はじめに 1



1章 子どもとの雑談が教師の瞬発力を伸ばす 11

一人だけでなくほかの子も巻き込む 12

朝の時間の雑談は授業と同じ 17

会話の“緩急”が授業にゆとりをもたらす 21

子どもを観察する 25

子どもと目を合わせて理解度を測る 29

タイムスリップでわからない子をなくす 34

小さな言葉なら子どもは話す 38

ゲームからでも子どもの言葉をつなげると授業になる 42

聞き手参加型の発表力をつけさせる 46

授業の新しい守破離をつくる 50

トーク力の極め方―五人の芸人さんと対談してわかったこと― 54





2章 子どもと大人の境界線は「できるときはできる!」

                   ―山口智充さん(ぐっさん)との対談― 59





3章 後悔しないように、勇気を出して思ったことをやる

―ガレッジセール・ゴリさんとの対談― 83



4章 先生も芸人も「場を読める力」を鍛えるといい

―ココリコ・田中直樹さんとの対談― 99



5章 自分が一番得意とするやり方で行く!

―博多華丸・大吉・華丸さんとの対談― 117





6章 お客さんを見ながらその場の空気で笑いをつくる

―中川家・礼二さんとの対談― 135



おわりに 159


田中 博史[タナカ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

授業がうまくなるには、朝の雑談が効果的!?お笑い芸人との爆笑対談収録!!対応力、つまり“瞬間的に判断する力”が、授業を変える!

目次

1章 子どもとの雑談が教師の瞬発力・対応力を伸ばす
2章 子どもと大人の境界線は「できるときはできる!」―山口智充さん(ぐっさん)との対談
3章 後悔しないように、勇気を出して思ったことをやる―ガレッジセール・ゴリさんとの対談
4章 先生も芸人も「場を読める力」を鍛えるといい―ココリコ・田中直樹さんとの対談
5章 自分が一番得意とするやり方で行く!―博多華丸・大吉・華丸さんとの対談
6章 お客さんを見ながらその場の空気で笑いをつくる―中川家・礼二さんとの対談

著者等紹介

田中博史[タナカヒロシ]
1958年山口県生まれ。山口大学教育学部卒業後、山口県内公立小学校3校の教諭を経て1991年より筑波大学附属小学校教諭、現在、同校副校長。専門は算数教育、授業研究、学級経営、教師教育。人間発達科学では学術修士。筑波大学人間学群教育学類非常勤講師、全国算数授業研究会会長、日本数学教育学会出版部幹事、学校図書教科書「小学校算数」監修委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

せっかちーぬ

5
授業に引き込むための知恵本と期待したけど、そうでもなかった。まあ、子どもの当日の雰囲気を感じとって、したかったことに少し手を加えることはあるけど。雑談から入るとか、昔の面白い先生の真似するとかは、しない方がいい。収拾つけられるようになるには、タイムマネジメントと経験が必要。芸人さんたちの子どもの頃の話は、読み物としては面白かった。2019/01/01

かい

1
芸人さんの技術や考え方を学んで教育にどう活かせるかを考えるために読んだ。朝の時間にMCをする。これは、教師の対応力を鍛える重要な時間。たくんさんの子どもに投げかけることでつながりを作り出せるか。お客さんの反応を見ながら対応できるか。中川家はお客さんの反応を見ながらネタを変えているらしい。授業も指導案通りの美しい授業ではなくて、子どもの反応や理解度様子を読み解きながら柔軟に対応することが求められる。答えられない子には2択にし、その答えにリアクションをしてあげる。いかに引き出すかというヒントが得られた。2018/12/20

ベガ☆

1
トーク力、対話力、ほしい。2018/12/02

Ta

1
田中先生の著書は毎回一気読みです。平易でありながら心にビシッと響く文章から、ご本人の人柄が伝わってきます。自分を飾らないことが大切だと感じました。2018/08/14

やすなり

0
教師のトーク力は、芸人から学べ!2021/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13073731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品