目次
1 「白石流」授業づくりのポイント(「考える」国語の授業づくり;他へ転移できる力としての国語の力;作品をまるごと読む ほか)
2 「白石流」教材研究ノート(教材分析・教材研究の方法;「おおきくなあれ」の教材研究ノート;「たんぽぽ」の教材研究ノート ほか)
3 「白石流」物語の授業実践(「『5の観点』で読む」の授業実践;「3段階で読む」の授業実践;「きまりを見つけて読む」ことの授業実践 ほか)
著者等紹介
白石範孝[シライシノリタカ]
筑波大学附属小学校教諭。1955年鹿児島県生まれ。東京都公立小学校教諭を経て、現職。明星大学教育学部講師、使える授業ベーシック研究会会長、全国国語授業研究会理事、国語ICT研究会会長、学校図書国語教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。