筑波発 問題解決の算数授業―変わる自分をたのしむ算数授業づくりへの転換

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 177p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784491031316
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3037

内容説明

先生も子どもも算数観が変わる!!初等教育学の構築を目指して。問題解決学習の改革に向けた7つの提言。

目次

第1章 今の算数授業の問題は何か
第2章 筑波発問題解決の算数授業―改革に向けての7つの提言(変わる自分をたのしむ算数授業のあり方―感覚的素直さと数理的素直さ;算数に向かい続ける態度を養う―算数的な問い方の変容を通して;失敗の生かし方を学ぶ授業をつくる―試行する力を育てる算数の授業;一斉指導の中で個を生かす算数授業づくり;全員理解のための「解釈の活動」と深い理解のための「思い込み」を生かした授業づくり;子どもの素直さから始まり、主体性を引き出すビルドアップ型算数授業のつくり方;「算数のよさや美しさ、考えるたのしさ」が味わえているか―新・問題解決型学習展開の提案)
第3章 問題解決学習とは何か―その歴史に学ぶ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tohru Soma

2
無理に自力解決させなければ良い。 子供に提示される問題は、子供にとっては新しく学ぶ内容だから、本来は一人で解決できなくて当然である。 何がわかっていて何がわかっていないのかをはっきりさせていくのが個で考える時間。みんなで学習するのは、わからないことを出し合い、教え合い、学び合って、新しい内容を獲得していくためである。 だから、 わからなさを自覚し、表現できる子を育てる。 友達の考えに共感出来る子を育てる。2016/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9772597
  • ご注意事項

最近チェックした商品