イラストでわかるおもしろい化学の世界〈4〉楽しむ実験

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 125p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784491027449
  • NDC分類 375.42
  • Cコード C3337

内容説明

実験テーマごとに、思わずやってみたくなるイメージイラスト付き!スモールステップで実験の詳細を解説!おどろき化学現象をわかりやすく解説!化学現象が日常生活に結びついていることがよくわかる!各巻の巻末には、材料から実験テーマが調べられる「材料さくいん」付き。

目次

レベルA 初級(ようじが水に浮いて動く!?―水の表面張力を利用した実験;食塩水の中で雪を降らせる実験―水への溶けやすさの違いを利用した実験;加熱していないのに沸騰!?‐減圧沸騰の実験―気圧の低い空間を利用した実験)
レベルB 中級(ネバネバ、モチモチのスライムをつくろう―手ざわりの違う2種類のスライムをつくる;寒天の中で結晶を成長させる―ペトリ皿の中でホウ酸の結晶を析出させる実験;寒天の中で金属樹を成長させる―鉄と銅のイオンになりやすさの違いを利用した実験 ほか)
レベルC 上級(酸化剤による反応―過マンガン酸カリウムの発火実験;ドライアイスの中に幻想の光‐マグネシウムの燃焼実験―二酸化炭素と反応するマグネシウム;溶液がにごってから透明になる反応―アンモニア水と硝酸銀水溶液、アンモニア水と硫酸銅水溶液の反応 ほか)

著者等紹介

山口晃弘[ヤマグチアキヒロ]
1961年福岡県生まれ。理科担当教諭として、都内の中学校を歴任し、現在は品川区立豊葉の杜中学校副校長。中央教育審議会理科専門部会の専門委員を兼務。東京都中学校理科教育研究会編集部副部長、大日本図書教科書編集委員、月刊誌『理科の教育』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品