目次
第1章 表現力が育つ授業の背景―「語り始めの言葉」のもつ価値の再考(自然な「算数的表現力」を育てる授業;数学的な考え方と育てたい算数的表現力;筑波大学附属小学校の研究と算数的表現力)
第2章 使える算数的表現法が育つ授業(役にたつ算数的表現法を育てるために;絵や図をかいて考える;表現の道具として式を学ぶ;式と式の関係を考える授業;式に図形のイメージをもたせる;イメージを大切にした体積の授業;計算練習でグラフを体感する;子供の言葉で表ができる;目的を大切にした概数の授業;かーどげーむづくりで伝える力を育てる)
著者等紹介
田中博史[タナカヒロシ]
1958年、山口県防府市に生まれる。1982年、山口大学教育学部(数学研究室)卒業。山口県公立小学校教諭を経て、1991年より筑波大学附属小学校教諭。全国算数授業研究会理事。日本数学教育学会出版部幹事。NHK算数番組「マテマティカ」番組企画委員。NHK学校放送「わかる算数4年生」番組作成委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。