内容説明
言語生活論的発想を基盤に新たな国語教育論を提唱。ソシュールとの出会いから始まった筆者の国語教育論を、西尾実国語教育論の批判的、発展的考察を通して、「言語・言語活動・言語生活」の三つの概念を基軸に新たに構想する。児童・生徒に魅力ある国語教室の創造をめざす国語教育人におくる。
目次
研究の課題と方法
西尾実の論理展開と歴史的時期区分
言語活動主義の胚胎
言語活動主義の展開と成立(創造的言語観の追究と国語教育の対象領域;長野県下における実践指導;『中学校国語漢文科用国語』の分析と考察)
戦後の「言語生活主義」国語教育論の展開―西尾実「国語教育学」の究明と問題
「主体的真実」論と「言語生活」の性格
言語能力主義と言語生活主義
「言語生活」を基盤とした国語学習指導論の構想
-
- 電子書籍
- 武錬天下【タテヨミ】第326話 pic…
-
- 和書
- 仙台藩刑事法の研究