内容説明
ミドルリーダーとしての教務主任職の本質、学校経営におけるその役割、教務主任職の歴史的研究、教務主任職の展望など、教務主任職の本質や特質を解明するとともに、スクールリーダーの中のミドルリーダーとして期待される教務主任の専門性と知の性質を明らかにする。
目次
第1章 学校経営とミドルの役割(学校経営と主任職;自律的学校経営の構築と主任職)
第2章 学校主任職と教務主任(学校主任職の制度;教務主任職の成立 ほか)
第3章 学校教育の変容と教育課程の開発(学校教育の基調の転換;学習指導要領の大綱化・弾力化 ほか)
第4章 「生きる力」と「総合的な学習の時間」に教務主任はどうかかわるか(学校教育と「生きる力」;「生きる力」の設計と経営 ほか)
第5章 教務主任の専門性とリーダーシップ(教務主任の職務とその性質;教務主任の力量と専門性 ほか)
著者等紹介
小島弘道[オジマヒロミチ]
筑波大学教育学系教授。専門は学校経営学、教育経営学。東京教育大学教育学部卒業、同大学院博士課程修了。神戸大学、奈良教育大学、東京教育大学勤務後、現職。この間、モスクワ大学で在外研究。日本教育経営学会会長、日本高校教育学会会長、日本教育行政学会常任理事、日本教育学会理事、日本教師教育学会常任理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。