ビル・スイッチ―千円札が壱万円札に

個数:

ビル・スイッチ―千円札が壱万円札に

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 12時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 370p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784490208573
  • NDC分類 779.3
  • Cコード C2076

出版社内容情報

ジョン・ロヴィック 『SWITCH』 マジックファン待望の翻訳。千円札がアッという間に一万円札に!

千円札がアッという間に一万円札に変身してしまう“ビル・スイッチ”のさまざまな方法などを11カ国70人以上のマジシャンたちの手順を集大成した、今までにない本。

まえがき
イントロダクション

第1部 『歴史と理論』
 第1章 ビル・チェンジの歴史
 第2章 演技における問題と対処法
  サムチップを使うべきか、否か?/“ビル・スイッチ”か“ビル・チェンジ”か
  ビル・スイッチを学ぶ一番良い方法は?/素早くか、ゆっくりか?
  折りたたむときの理由づけは必要か?/マジックがおきる瞬間は作るべきか?
  観客を信じ込ませることは可能なのか?/それとも観客は常に「上手にすりかえた」と思っているものなのか?
  最後になにか一言を!

第2部 ビル・スイッチのハンドリングと技法
 第3章 サムチップを使わないハンドリング
  ハンドレッド・ダラー(マイク・コズラウスキー)
 第4章 ビル・スイッチのバリエーション
  ファイブダラー・ビル・スイッチ(ジェイ・マーシャル)/100回目のビル・チェンジ(ジョン・ロヴィック)
  ツイステド(ダニエル・ガルシア)
 第5章 サムチップを使わない様々な動作とテクニック
  エキストラのスチール/ポケットから/サイフから/小銭入れから(ロニー・シェブリー)
  カードケース・ホルダーから(ダニー・アーチャー)/サインペンのキャップから(マーク・デスーザ)
  フィルム・ケースから(ジョン・ロヴィック)/コイン・ホルダーやクリップから
  アド・オンのテクニック/アド・オン2(ジェイソン・パーディ)/アド・オン3(ジョン・カーニー)
  アド・オン4(アル・ベイカー)/アド・オン5(ソル・ストーン)/アド・オン6(ジョニー・ポール)
  アド・オン7(ジョニー・ポール)/その他の様々な技法/ミシェル・ムーブ(エド・ミシェル)
  ミシェル・ムーブのバリエーション(ジョン・ロヴィック)
  チップレス・ディスプレイ・サトルティ1(ダニエル・ガルシア)
  チップレス・ディスプレイ・サトルティ2(トム・ピーターソン)
  チップレス・ディスプレイ・サトルティ3(ポール・ウィルソン)
  チップレス・ディスプレイ・サトルティ4(マーク・ミトン)
  チップレス・ディスプレイ・サトルティ5(トム・ピーターソン)
  チップレス・スイッチ・アクション(トム・ピーターソン)
  サムチップを使わないお札のあらためチップレス・ボースサイド・ナウ(マイク・コズラウスキー)
  チップレス・ターンアラウンド2(ジェイソン・パーディ)
  チップレス・ターンアラウンド3(ダニー・アーチャー)
  チップレス・ターンアラウンド4(ジョン・ロヴィック)
  チップレス・ターンアラウンド5(T.S.ラル)
  チップレス・ターンオーバー1(ジェイ・マーシャル)
  チップレス・ターンオーバー2(H.マーク・ケンドル)
  チップレス・ターンオーバー3(ジョン・カーニー)
  ワンハンド・ターンオーバー1(ヨール・ライアポール)
  ワンハンド・ターンノーバー2(ラルフ・ゲーグル)
  ワンハンド・ターンノーバー3(ジョン・ロヴィック)
  クリーンアップ/手渡し
  ポケットへの処理1(ダニー・アーチャー)/ポケットへの処理2(トム・ピーターソン)
  ポケットへの処理3(T.S.ラル)/トスアウト(ポール・チョス)
  触ってあらためてもらう方法(ポール・チョス)

第3部 様々なハンドリング、方法、手順
 第6章 手のひらを上に向ける
  スレプティシャス・スイッチ(マーク・ミルトン)/バーズアイ・ビュー・スイッチ(マイケル・アマー)
  キャッシュ・イン・ハンド(ジョン・アレン)/インディビジュアリー・ラップド・シングル(デビッド・リーガル)
 第7章 マルチプル・スイッチ
  リッチーのダブル・ビル・スイッチ(リチャード・サンダース)/スリー・フォールド(リチャード・サンダース)
  80ドルで世界一周(デビッド・エーサー)/フルショー・ダブルビル・チェンジ(ロッド・チョウ)
  カメレオン・ビル(ビル・ゴールドマン)/フォーリン・アフェア(グレゴリー・ウィルソン)
  テイク・ファイブ(グレゴリー・ウィルソン)/イリーガル・テンダー(グレゴリー・ウィルソン)
 第8章 その他の様々な方法
  セルフコンテインド・ビル・チェンジ/グリップ・チェンジ(デイブ・グレイペンウォルツ)
  メルト・チェンジ(ロブ・チョウ)/インスタント・トランスミューテイション(ロッド・チョウ)
  星の王子さま(ヌルディーン)/世界最速のビル・スイッチ(ホアン・パブロ・イバネス)

第4部 マジック
 第9章 1ドル札を100ドル札に変える
  パワー・オブ・サジェスチョン(リチャード・ハッチ)/ヒプノタイジング・ベン(アラン・ゾラ・クロンゼック)
  トリック・クエスチョン(エリック・ムーリン)/バースディ・ビル(ティム・トロノ)
  ビリュージョン(ロジャー・クラウス)
 第10章 ミスメイド・ビル
  トーン&クォータード(ダン・ギャレット)/ピカソズ・ビル(マーク・デスーザ)
  オートグラフ・コレクション(アンドリュー・J・ピナード)/  シグナチャー・ピース(グレゴリー・ウィルソン)
  ビル・ミスメイド(ダニー・アーチャー)/ミスメイド・フロッグ(ランス・デロング)
  サイド・ノート(デイブ・グレイペンウォルツ)
 第11章 あり得ない場所への移動
  トランスミューテイション(ジム・システィ)/マジック・ピル(マイケル・カミンスカス)
  バックアップ・プラン(アダム・ルービン)/シガー(ギャリー・カーツ)
  郵便配達は二度ベルを鳴らす(アナン・カラ)/ビル・イン・レモン(ビル・マローン)
  【参考】サムチップを使ったスタンダードなビル・チェンジ・二題
   ブラドのサムチップ・ビル・チェンジ(ウラジミール・ウラジミロフ)
   ハンドレッド・ダラー・ビル・スイッチ(マイク・コズラウスキー)
   ボース・サイド・ナウ.
 第12章 移動現象
  ザ・ネーム・イズ・ザ・セイム(ロジャー・クラウス)/カード・アンド・キャッシュ(ドク・ディクソン)
  成金泥棒(スティーブ・シルバーマン)/チェンジリング(デビッド・ハーキィー)
  週末はマフィアと!(ジョン・ロヴィック)
 第13章 紙幣の復活現象
  ベーシック・トーン・アンド・レストア・ビル/オリバーズ・ツイスト・オン・ザ・ティア(デビッド・オリバー)
  トゥ・フォー・トゥ(マーク・ヘンドリクソン)/クロコダイル・ティア(ジェイ・サンキー)
 第14章 その他の手順
  チェンジ・フォー・ア・トゥエンティ(スコッティ・ヨーク)/どんなお札を言われても(ジェイソン・ランダル)
  トラベリング・エクスペンス(ジェイ・サンキー)/フーディニーとハドソン川 (ゲータン・ブルーム)
  インターナル・スイッチ(ジョン・アレン)/キュリアス・ジョージ(グレゴリー・ウィルソン)
  エクスチェンジ・レート(トム・ピーターソン)/ファースト・フォワード(リチャード・サンダース)
  タックス・ビル(グレゴリー・ウィルソン&デイブ・グレイペンウォルツ)
  チップ・フォー・タット(マービン・ロイ)/ダス・キャピタル(スティーブ・メイヒュー)
  クワドラディカル・カレンシー(ジェイミー・イアン・スイス考案・解説)
  トラスト・ミー(ロバート・E・ニール)/カウンターフィット(ギャリー・カーツ)
  フロント・マネー(グレゴリー・ウィルソン)/合法的なニセ札(グレゴリー・ウィルソン)
  証拠隠滅(エリック・モーリン)/ブランク(ネイソン・クランゾ)
  リアリティ・チェック(ネイソン・クレンゾ)/ラッパーズ・デライト(マックス・メイビン)
  折り曲げ禁止(ジェイ・サンキー)/アップ・フロント・アンド・バック・ダウン(グレゴリー・ウィルソン)
  ピクチャレスク(デビッド・エーサーによる考案および解説)/メメント(ジョン・アレン)
  リバーサル・オブ・フォーチュン(トニー・チャペック、マイケル・ウェーバー、マイク・パワーズ)

第5部 その他のアイデア、演出、ルーティン
 第15章 様々なアイデア
  お金をあげること/100万ドル札(スティービー・レイ・クリスチャン)
  ギフト券、クーポン、キノ、ロト等/MA・ビル(マイケル・ウェーバー)
  オリガミ/ベンジャガミ(グレゴリー・ウィルソン)
  ワシントン大統領の特技(ノーム・バーンハート)/フォークス・フロー(グレゴリー・ウィルソン)
  酔っぱらいへのメッセージ(ジム・アートル)/誤解を装う(マイケル・ウェーバー)
  破る代わりに落書きをする(ロン・バウアー)/ピクチャー・パーフェクト(ブライアン・キャンベル) 
 第16章 お札の出現
  マネー・フォー・ナッシング(グレゴリー・ウィルソン)/  世界最速のお札の出現(ロッド・チョウ)
  フラッシュ・ビル(ラルフ・ガゲル)
 第17章 お札の消失
  ビル・バニッシュ・1(ポール・ガートナー)/ビル・バニッシュ・2(マイケル・アマー)
  スパイダー・バニッシュ(ロジャー・クラウス)/クランブリング・キャッシュ(ジョー・ギバン)
 第18章 お札以外のアイデアとルーティン
  様々なアイデア(マイケル・ヒュート)/ギガバイト・スイッチ(コスチャ・キムラット)
  オラルガミ(ジョン・アレン)/ボグルド(パトリック・カフス)
  クロスド・ワード(マイケル・ヒュート)/U.I.O.(デイブ・グレイペンウォルツ)
  パンチ・チェンジ(トム・ピーターソン)/カードレス・トライアンフ(リアム・モンティア)
  アンホーリー(ジェイ・サンキー)

第6部 補足資料
 お金に関する面白い話/ 歴史的あるいは日常的な事柄
 ドル紙幣のシンボルと文言/ビル・チェンジについての様々な事柄
 ビレット・スイッチとお札を破るもの/ビル・チェンジ
 ギミックを使ったビル・チェンジ/一瞬で変化させるもの
 お札が入れ替わる現象/札束を変化させるもの
 その他の書籍、ルーティン、ギミック等

内容説明

千円札がアッという間に壱万円札に変身してしまう“ビル・スイッチ”“ビル・チェンジ”のさまざまな方法や、世界各国70人以上のマジシャンたちの手順を集大成した待望の書、初公開!

目次

第1部 『歴史と理論』
第2部 ビル・スイッチのハンドリングと技法
第3部 様々なハンドリング、方法、手順
第4部 マジック
第5部 その他のアイデア、演出、ルーティン
第6部 補足資料

著者等紹介

ロヴィック,ジョン[ロヴィック,ジョン] [Lovick,John]
アメリカ、ロサンジェルス在住のマジシャン、作家、監督、俳優。マジシャンとしての活動は北米圏に留まらず、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシアまで広く活躍し、多くの企業やセレブを雇客に持つ。ハリウッドにあるマジック・キャッスルでは「ハンサム・ジャック」のステージ・ネームでレギュラー出演しておリ、創造性溢れるパフォーマンスが評価されて“パーラー・マジシャン・オブ・ザ・イヤー”に11年連続でノミネートされる

滝沢敦[タキザワアツシ]
1977年北海道生。株式会社リアライズ・ユア・マジック代表取締役。マジック通販サイト『フレンチ・ドロップ』の責任者を務め、Bar&Magic『A‐omoro』にディレクター兼マジシャンとして立ち上げに関わった後、マジックのレクチャーDVDの日本語字幕版を製作するレーベル『スクリプト・マヌーヴァ』を設立し独立。DVDや書籍の翻訳の他、タネや仕掛け以外のテーマを主軸に据えたマジックのセミナーなども開催。「日本マジック界の底上げ」を目指す

TON・おのさか[TONオノサカ]
1933年生。自称マジック・ヒッピー。マジック・コーディネーター、マジック・コンベンション・プロデューサー、マジック・アドバイザー、イラストレーター、マジック・クリエーター。マジック専門店マジックランドの創立者でもある。マジック・キャッスル(ロスアンゼルス)ライフメンバー。マジック・サークル(ロンドン)ゴールド・スター・メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品