相剋の中世―佐藤和彦先生退官記念論文集

個数:

相剋の中世―佐藤和彦先生退官記念論文集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 344p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784490203967
  • NDC分類 210.4
  • Cコード C3021

内容説明

中世を「相剋」の世界としてとらえ、その実像を民衆の側から解き明かす13編の論文集。

目次

戦後中世史学の展開と課題
申状の系譜
永仁の「紀州御合戦」考―悪党の時代と評価をめぐって
近江国葛川と琵琶湖西岸村落―御殿尾・滝山をめぐって
播磨国在田荘の支配をめぐって
和泉国における地頭領主制の展開
13・14世紀の高野山における寺領経営の特質―御影堂陀羅尼田を中心に
建武徳政令と地域社会―下総香取社の情報収集
足軽と応仁・文明の乱
山城国西岡の「応仁の乱」
戦国期の領国間通行と大名権力
戦国期大友氏と「方角衆」・「方角之義」
寛永期における一柳氏の転封と分知

最近チェックした商品