出版社内容情報
白堊館の建つ岬と、その下に広がる藍碧の海。美しい光景を乱すように、海上を漂うヨットからは無惨な死体が発見された……堂々たる本格推理を表題に据え、早逝の探偵作家の魅力が堪能できる新傑作選。愛憎の末に行き着く水中の惨劇を描いた犯罪奇譚「水族館異変」、午後三時に急行列車三等車の三両目を利用する怪しげな旅行団体をめぐる「三の字旅行会」、相次ぐ広告気球脱走事件に隠された奸計をあばく防諜小説「空中の散歩者」など多彩な作風が窺える十五の佳品を選り抜く。
内容説明
白堊館の建つ岬と、その下に広がる藍碧の海。美しい光景を乱すように、海上を漂うヨットからは無惨な死体が発見された…堂々たる本格推理を表題に、早逝の探偵作家の魅力が堪能できる新傑作選。愛憎の末に待つ水中の惨劇を描いた犯罪奇譚「水族館異変」、大晦日の夜更けに町人が集団消失してしまう弓太郎捕物帖「ちくてん奇談」など多彩な作風が窺える十五の佳品を選り抜く。
著者等紹介
大阪圭吉[オオサカケイキチ]
1912年愛知県生まれ。日本大学商業学校卒。32年「人喰い風呂」が大衆雑誌“日の出”創刊号の懸賞小説で佳作入選、同年に甲賀三郎の推薦で「デパートの絞刑吏」を“新青年”に発表する。“新青年”や“ぷろふいる”を中心に本格探偵小説を旺盛に執筆して、36年には初の作品集『死の快走船』を刊行。43年に応召、45年にフィリピンのルソン島で没する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤月はな(灯れ松明の火)
geshi
本木英朗
harukawani
Inzaghico (Etsuko Oshita)