出版社内容情報
其処では、将(まさ)に着目すべき事件が起りつつあった――上野駅の地下食堂で警視庁捜査一課長・加賀美敬介が偶然すり替えを目撃したトランクの中身は、驚くべきことに犯人の手によって警視庁の加賀美に宛てて送られてきたのだ。一見して単純なトランクのすり替えが次から次へ奇妙な謎を呼ぶ第一作「怪奇を抱く壁」に始まる加賀美捜査一課長の探偵譚。探偵小説の巨匠が彫心し、戦後探偵小説の幕開けを飾った名探偵の短篇を全一巻に集成する。
内容説明
其処では、将に着目すべき事件が起りつつあった―上野駅の地下食堂で偶然トランクのすりかえを目撃した警視庁捜査一課長・加賀美敬介が犯人を尾行すると、不可解なことに男はトランクの中身を加賀美に宛てて送っていたのだ。一見単純な犯罪が謎を呼ぶ第一作「怪奇を抱く壁」に始まる、加賀美捜査一課長の事件簿。戦後探偵小説の幕開けを飾った名探偵の短篇を全一巻に集成する。
著者等紹介
角田喜久雄[ツノダキクオ]
1906年横須賀生まれ。22年に最初の探偵小説「毛皮の外套を着た男」が「新趣味」の探偵小説募集に入選、26年「発狂」が「サンデー毎日」の第1回大衆文芸懸賞に入選して、同年同題の作品集を刊行する。37年『妖棋伝』で第4回直木三十五賞の候補になるなど注目をあつめ、時代伝奇小説で一躍人気作家となる。戦後まもない47年に本格的な長編探偵小説『高木家の惨劇』を刊行、58年「笛吹けば人が死ぬ」で第11回日本探偵作家クラブ賞を受賞。94年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
geshi
くさてる
kinshirinshi
そうたそ
コチ吉