出版社内容情報
「お先に失礼します」は英語でなんと言う? クイズ形式で英語と日本語の発想法の違いを学んで、日本人が「言えそうで言えない」英語表現を自然に身につけよう。
日本人に特有の「言えそうで言えない」英語表現があるようだが、なぜだろうか? ビジネスを中心に日常的な場面やSNSで使われそうな会話の中で、より適切な英語表現はどれになるかを、クイズ形式で解いていく。文法的な誤りや単語の使い方、さらに文化的背景や物事の捉え方の違いを解説で読みながら、日本語と英語の発想の違いに気付くことで、よりシンプルで伝わる英語表現を身につけていきたい。
内容説明
日本人に特有の「言えそうで言えない」英語表現があるようだが、なぜだろうか?ビジネスを中心に日常的な場面やSNSで使われそうな会話の中で、より適切な英語表現はどれになるかを、クイズ形式で学んでいく。文法的な誤りや単語の使い方、さらに文化的背景や物事の捉え方の違いを解説で読みながら、日本語と英語の発想の違いに気付くことで、よりシンプルで伝わる英語表現を身につけていきたい。
目次
第1章 英文法の基礎を固める(現在と未来の表現;助動詞を使いこなそう ほか)
第2章 ビジネスの相手との会話(今週の木曜日のご都合は、いかがですか?;今、着きましたが、どこにいますか ほか)
第3章 社内コミュニケーション1“仕事”(何かご意見をお願いします;その時間は都合がつきません ほか)
第4章 社内コミュニケーション2“プライベート”(近いうちにランチに行きましょう;体調はどうですか ほか)
第5章 Twitter、Instagram、LINEなどSNSの英語(おいしかった!;絶景に感動しました! ほか)
著者等紹介
倉林秀男[クラバヤシヒデオ]
杏林大学外国語学部・大学院国際協力研究科教授。博士(英語学)。専門は英語学、文体論。日本文体論学会会長(2018年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐島楓
Minamihama
Satoshi Hara
ブルーローズ
Nobody1
-
- 洋書
- Stardust