出版社内容情報
江戸川乱歩編『世界推理短編傑作集』とは異なる観点から短編ミステリの歴史をさぐる、刺激的で意欲に満ちたアンソロジーの第二巻。1920年代から50年代にかけての都会小説、ハードボイルド/私立探偵小説、謎解きミステリの逸品を通して、進化と発展の過程を概観する。ハメット、チャンドラー、スタウト、アリンガム、クリスピン、ヴィカーズなど錚々たる作家の11短編をすべて新訳で収録し、巻末には編者・小森収の評論を掲載した。
内容説明
本アンソロジー第2巻では、1920年代から50年代にかけて書かれたさまざまなジャンル―都会小説、ハードボイルド/私立探偵小説、謎解きミステリ―の逸品を通し、短編ミステリの発展と多様化を概観する。ハメット、チャンドラー、スタウト、アリンガム、クリスピン、ヴィカーズなど錚々たる作家による全11編をすべて新訳で収録。巻末には第1巻に続き、編者の評論を収めた。
著者等紹介
小森収[コモリオサム]
1958年福岡県生まれ。大阪大学人間科学部卒業。編集者、評論家、作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
119
あまり他の本には収められていないような作品が11作あります。私の好きなハメット、チャンドラーなどその他スタウト、ヴィカーズなどがあり今から100年近く前のアメリカなどの事情が分かります。ただほかの方も書かれているのですがこの暑い本の約5分の2を占める小森収さんの評論が別冊となってくれると嬉しいのですが。内容は非常にしっかり分析されていて興味があるのですが。分けると売れないのでしょうね。2020/05/14
藤月はな(灯れ松明の火)
80
ハードボイルドが多めな巻。「挑戦」の甘酸っぱい青春がくるりと変わる一瞬や「チャーリー」の矯めてからのすっきり感が良い。また、「待っている」の意外な読み方に目が点。個人的にエドマンド・クリスピン「闇の一撃」がお勧め。エドマンド・クリスピンと言えば、可愛らしい動物と愉快軽妙な会話が楽しいミステリー作家なのですが「闇の一撃」は短いながら人間の心にある澱みや企みを純正ろ過した作品です。その後を思うとこれほどまでに恐ろしく、ビターな後味はない。シャーリー・ジャクソンの「くじ」が実話だと思われていたのはさもありなん2021/04/16
みつ
44
この巻も、読書メーターのデータではページ数は311pとなっているのに対し、実際は686pと大幅に異なる。解説、というか、取り上げた作品の周辺も含めたある種自由なエッセイが今回も3分の1を占める。収録作はハメット、チャンドラーの他、グルーバー、スタウト、アリンガム、クリスピン、ヴィカーズなどかすかに記憶に引っかかる作家もいる。今回はミスリードが巧みなアリンガム作品とアリバイ偽装が予期せぬ効果を生んだクリスピン作品、それに怪奇現象かと思わせる一種の倒叙物のヴィカーズが印象的。純正ハードボイルドは相性が悪い。2024/06/01
燃えつきた棒
41
ボルヘス、ビオイ=カサーレスの『ドン・イシドロ・パロディの六つの難事件』があまりにもつまらなかったので、こんなはずはないなとの思いに駆られた。 ミステリにだって、もっとずっと面白い作品がたくさんあるはずだとの思いを胸に読んだが、今回はそれほど面白い作品は見つからなかった。 ダシール・ハメット「クッフィニャル島の略奪」、レイモンド・チャンドラー「待っている」、レックス・スタウト「探偵が多すぎる」などもあったが、それほどとは思わなかった。 冒頭のバッド・シュールバーグ「挑戦」の白い航跡が眼裏に残った。/2023/09/10
geshi
35
巻末にある編者の評論にある通り、デテクティブストーリーからキャラクターの魅力や息つかせぬ展開の面白さに変容しているミステリの多様性が色濃い。ハードボイルドと謎解きとが同時並行してあったことは、考えを改めさせられた。血で血を洗う抗争と仕組まれた悪意そして探偵の仕事がいかにもハードボイルドな『クッフィニャル島の略奪』。パズルストーリーとして謎の提出からのオチまで無駄のない『闇の一撃』、双子が存在するのかしないのか揺らぎのサスペンスが出色の『二重像』あたりが面白かった。2020/05/28
-
- 電子書籍
- 令嬢と傲慢なプロポーズ【分冊】 7巻 …
-
- 電子書籍
- 上杉謙信