創元推理文庫<br> 影を呑んだ少女

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり

創元推理文庫
影を呑んだ少女

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 07時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 528p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784488151096
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

全作がオールタイム・ベスト級
なんて作家、他にはそういないだろう
解説:杉江松恋

少女が引き取られた一族には、恐ろしい秘密があった・・・・・・
『嘘の木』の著者が幽霊を憑依させる少女の活躍を描いた歴史大作

幽霊を憑依させる体質をもつメイクピースはずっと母とふたりで暮らしていた。だが母がロンドンで暴動に巻きこまれ命を落とし、残されたメイクピースのもとへ会ったこともない亡き父親の一族から迎えが来た。父は死者の霊を取り込む能力をもつ旧家の長男だったのだ。父の一族の屋敷で暮らし始めたメイクピースだったが、屋敷の人々の不気味さに嫌気が差し、逃げだす決意をする。『嘘の木』の著者が17世紀英国を舞台に描く歴史大作。

内容説明

幽霊を憑依させる体質のメイクピースは、母とふたりで暮らしていたが、母が亡くなり残された彼女のもとに父親の一族から迎えが来る。父は死者の霊を取り込む能力をもつ旧家の出だったのだ。父の一族の屋敷で暮らし始めたものの、屋敷の人々の不気味さに我慢できなくなり、メイクピースは逃げだす決心をする。『嘘の木』の著者が17世紀英国を舞台に逞しく生きる少女を描く傑作。カーネギー賞最終候補作。

著者等紹介

ハーディング,フランシス[ハーディング,フランシス] [Hardinge,Frances]
英国ケント州生まれ。オックスフォード大学卒業後、2005年に発表したデビュー作Fly By Nightでブランフォード・ボウズ賞を受賞。2011年に発表したTwilight Robberyが、ガーディアン賞の最終候補に、また2012年の『ガラスの顔』が、カーネギー賞候補に、2014年の『カッコーの歌』は、英国幻想文学大賞を受賞し、カーネギー賞の最終候補になった。そして2015年、7作目にあたる『嘘の木』でコスタ賞(旧ウィットブレッド賞)の児童書部門、さらに同賞の全部門を通しての大賞に選ばれるという快挙を成し遂げ、米国のボストングローブ・ホーンブック賞も受賞、カーネギー賞の最終候補にもなった。2017年に刊行された『影を呑んだ少女」も同賞の最終候補作に選ばれた

児玉敦子[コダマアツコ]
東京都生まれ。国際基督教大学教養学部社会科学部卒。英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

naoっぴ

42
霊を自分の脳内に取り込む特殊体質の少女メイク・ピースの冒険と成長の物語。彼女は実はイギリス名門貴族の庶子で、同じ能力をもつ一族の霊たちの器にされそうになり、逃げる決意を固める。ハーディング三冊目、今回も次から次へとふりかかるピンチにはらはらした。少女の中にいる三人+謎のひとり=4人との脳内の話し合いなど、ファンタジーならではの斬新なアイデアが満載。清教徒革命の知識がないためかたまに読みづらさも感じたけれど、古い慣習に立ち向かい正していく少女の強さに勇気をもらえた。2024/04/17

ワッピー

34
母と二人で暮らしていたメイクピースは「見える」体質で、それを嫌った母親は夜になると墓地の礼拝堂に閉じ込め、克服するように強いる。ある夜、逃げ出した彼女は街で勃発した暴動の中で母親を失い、父親の一族である旧家・フェルモットの屋敷に引き取られる。しかし、そこで行われていたのは、始祖たちの霊を一族の若い肉体に憑依させるおぞましい儀式だった…。ヴァンスの怪作「ノパルガース」を思い出す内容でしたが、彼女が苦痛に満ちた道のりを内なるケモノを味方につけて道を切り拓いていく苦闘と成長、ラストのカタルシスに喝采! ⇒2025/01/03

Kotaro Nagai

14
2017年の刊行。長編8作目。前作は「噓の木」。主人公メイクピースは15歳の少女で舞台は清教徒革命直前の17世紀英国。彼女が12歳の時ロンドンの暴動に巻き込まれ母を亡くし父方の古い貴族に引き取られる。彼女はこの貴族の非嫡出子で、この貴族が持つ特殊な能力、幽霊(というか魂)を取り込むことができる力を受け継いでいた。ヒロインは王党派と議会派との争いに巻き込まれ、父方貴族一族に追われ何度も窮地に陥るが持った能力と勇気と機転で切り抜けていく。英国伝統の幽霊譚と奇想天外に満ちたヒロインの冒険が楽しめる作品でした。2024/11/28

みなみ

9
幽霊を憑依させる特殊能力を持つ少女・メイクピースは父親の屋敷に引き取られる。時あたかも清教徒革命の時代。一族の屋敷から抜け出した彼女は王党派と議会派の戦いに巻き込まれながらも困難を次々と機転で乗り越える。自らの能力で味方を増やし、最後は一族と対峙する。少女の成長と冒険の物語。個人的には前半のお屋敷ストーリーの閉塞感とハラハラ感が好みだった。後半は週刊連載漫画みたいなどっちに転ぶかわからないライブ感が凄いが、そのぶんイベントクリア「出来ちゃう」感を感じなくもないので……2025/01/15

そら

5
幽霊を憑依させる能力を持つメイクピースが、亡き父親の屋敷に引き取られるも、不気味な親族から逃亡を試みる。時代背景はイギリスのピューリタン革命時。王国派と議会派の争いに巻き込まれながら、成長してゆくメイクピースが逞しい。 フランシス・ハーディング作品は、不思議な魅力があり面白い。あっという間に読了してしまった。2025/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21415840
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品