太陽が死んだ夜

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 313p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784488024635
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

第二次大戦中、ニュージーランドの捕虜収容所で、日本兵が謎の死を遂げた。数ヶ月後、収容所とは別の島にある全寮制女子校の教会堂で、少女の惨殺死体が発見された。そして四十一年後、同じ女子校の教会堂で美しい少女たちを襲った連続殺人―三つの事件を結ぶものは何か?ひとりの少女の祖母が遺したものそこに記されていた謎の言葉は何を語るのか…。第20回鮎川哲也賞受賞作。

著者等紹介

月原渉[ツキハラワタル]
『太陽が死んだ夜』で、第20回鮎川哲也賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

59
意外に日本人の意識から遠い国ニュージーランド。2作目を先に読んでいて、そちらの舞台もNZだった。作者はよほど思い入れがあるのだろうか。第二次大戦中の捕虜収容所の殺人から始まる殺人劇。密室トリックより、シチュエーションの説明がよほど謎な作品。南半球の日本的には高校1年の女生徒たちによる推理ドラマ。「孤立した洋館」という要素もあり、「日本」が濃厚にからんでいながら、たっぷりと別世界を楽しめた。2017/08/20

nyanco

33
翻訳もののミステリーのように始まった序盤。赤毛物は苦手だが女の子達のキャラクターがとても良くとても読みやすく苦手意識を吹っ飛ばしてくれ一気に引き込まれた。私の知識の無さのせいかもしれないが残念ながら過去の捕虜事件の部分が反対に弱い。シスターが過去にした選択もあまりに振幅があり過ぎるように感じてしまった。彼女については客観からしか描かれなかったからだろうか…。現代の連続殺人に関しては、やはり連続殺人…と考えると動機が弱い。キーマンとなるベルが非常に魅力的だし、風鈴といった小道具の使い方も面白い。続→2010/11/20

雪紫

30
ミステリ好きが喜びそうな舞台やムードだけど動機や因果といい、ミステリというより凄惨描写多めのサスペンススリラーかな? むしろ、シチュエーションや雰囲気を楽しむ系。なお、全寮制女子高のミステリと聞いてわたし含む一部の人が期待しそうな百合的なやつは、わずかにあったりする。2020/08/18

茉莉花

28
第2次大戦中、ニュージーランドの捕虜収容所と、全寮制の女子校で相次いで起きた密室殺人。41年後、同じ女子校で再び残虐な少女連続殺人が発生する。3つの事件を結ぶものは何か?2021/04/14

もち

28
「オレたちはもう、陽光でかがやく虹を見ることはない」◆1942年、ニュージーランドの捕虜収容所で日本兵が変死を遂げる。続けて、全寮制の女子高にて、少女が惨殺死体で発見される。――そして1983年。同じ女子高で、41年前と同じ手口の連続密室殺人が発生。三つの惨劇を繋ぐのは、かつての生徒の手記だった。■「戦時中」というテーマを鍵とした、第20回鮎川哲也賞受賞作。生きながらにして死んだことを、巧みに比喩したタイトルが秀逸。2014/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/646022
  • ご注意事項

最近チェックした商品