海外文学セレクション<br> グレゴワールと老書店主

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

海外文学セレクション
グレゴワールと老書店主

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 227p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784488016777
  • NDC分類 953
  • Cコード C0097

出版社内容情報

見習い介護士の青年グレゴワールが、老人介護施設で元書店主のピキエ老人に出会い、まったく無縁だった本の世界に足を踏み入れることに。ピキエ氏から朗読を頼まれ、彼の道案内にしたがって、さまざまな本に出会い、読書の魅力を知り、人々と出会い成長していく。本と友情、本と愛情、本と人生を描いた傑作。

内容説明

老人介護施設で働き始めた18歳の落ちこぼれ青年グレゴワールは、本だらけの居室で本に埋もれるように暮らす元書店主のピキエ老人に出会い、まったく無縁だった本の世界に足を踏み入れる。体も目も不自由になってきているピキエ老人に朗読をするのが日課となり、それは他の入居者たちにも波及する。ある日はサリンジャー、ある日はラブレー、ある日はアレッサンドロ・パリッコ…。そして、二人は下水管を通して発禁本の朗読を希望者にこっそり聞かせるイベントまで企画する!青年は本のソムリエのような老人の案内に従って様々な本に出会い、その魅力に取り憑かれていく。

著者等紹介

ロジェ,マルク[ロジェ,マルク] [Roger,Marc]
1958年、西アフリカ、マリ共和国の首都バマコ生まれ。朗読家。1992年以来の公共図書館等での朗読活動で、本と人をつなぐことに貢献したとして、2014年に、リーヴル・エブド大賞を受賞。『グレゴワールと老書店主』は作家デビュー作

藤田真利子[フジタマリコ]
1951年福島県生まれ。東北大学文学部卒業。英仏翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

100
落ちこぼれの青年が老人ホームで出会った元書店主と、本を通じて成長していく。どんどん感情が豊かになっていく過程が気持ちがいい2022/06/11

けんとまん1007

93
文体(翻訳ではあるが)に慣れていないこともあり、読むのに少し苦労した。それでも、ものがたりが進むにつれてスピードがあがった。一種、独特の静謐感を感じたのだが、違っているのかもしれない。朗読者というステイタスや意味合いを掴みかねているが、それでも、本・・特に、音読の持つ意味合いは想像できるものがある。人は、本を通して世界が拡がると信じている。そこに関わる人へ、変化をもたらす効用がある。2021/05/17

ゆきち

92
読了に時間がかかった。題材も内容も素晴らしいのに、わたしには難しい。これがフランス文学というものなのか。グレゴワールは高校過程修了の試験に受からず、就職もままならず介護施設で低賃金で働いていた。人生が面白くなく生きていることの意味を感じない。そんな時、パーキンソン病の老書店主と関わりあう。元書店主は3000冊の本に囲まれていた。でも手が震え、目も見えにくく読むことができない。そこでグレゴワールが朗読をすることになる。本を全く知らなかった少年と死へ向かう老書店主との関わりが素晴らしかった。難しかったけど…。2021/06/01

コットン

91
老いた元書店主から影響を受けた本を読まなかった青年が朗読家となり皆に影響を与えるまでになる物語。著者は朗読家でこの本が作家デビュー作であるだけに話を伝えようとする情熱がダイレクトに伝わってくるものがある。気になる本情報も…。2021/10/01

ずっきん

84
バカロレアを落とした落ちこぼれグレゴワールが、老人介護施設で朗読者として、人として成長していく。元書店主のムッシュ・ピキエの言葉の数々がいい。本好きには真っ直ぐに刺さるだろうし、そうでない人にも届くだろう。せつないエピソードも多いけれど、元気を貰える、洒落っ気とユーモアがたなびく物語。「翻訳者の名前を必ず言うように教えた。翻訳者の仕事に敬意を表するためだ」うん、これ。2021/05/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17338977
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品