テロ

個数:
電子版価格
¥1,629
  • 電子版あり

テロ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月24日 21時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 158p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784488010560
  • NDC分類 942
  • Cコード C0097

出版社内容情報

2013年7月26日、ドイツ上空で旅客機がハイジャックされた。テロリストがサッカースタジアムに旅客機を墜落させ、7万人の観客を殺害しようと目論んだのだ。しかし緊急発進した空軍少佐が独断で旅客機を撃墜する。乗客164人を殺して7万人を救った彼は英雄か? 犯罪者か? 結論は一般人が審議に参加する参審裁判所に委ねられた。検察官の論告、弁護人の最終弁論ののちに、有罪と無罪、ふたとおりの判決が用意された衝撃の法廷劇。どちらの判決を下すかは、読んだあなたの決断次第。本屋大賞「翻訳小説部門」第1位『犯罪』のシーラッハが放つ最新作! 原書より、テロリストの襲撃を受け12人の犠牲者をだした「シャルリー・エブド」誌がMサンスーシ・メディア賞を授与された際の著者による記念スピーチ、「是非ともつづけよう」を併録。

フェルディナント・フォン・シーラッハ[フェルディナント・フォン・シーラッハ]

酒寄進一[サカヨリシンイチ]

内容説明

2013年7月26日、ドイツ上空で旅客機がハイジャックされた。テロリストがサッカースタジアムに旅客機を墜落させ、7万人の観客を殺害しようと目論んだのだ。しかし緊急発進した空軍少佐が独断で旅客機を撃墜する。乗客164人を殺して7万人を救った彼は英雄か?犯罪者か?結論は一般人が審議に参加する参審裁判所に委ねられた。検察官の論告、弁護士の最終弁論ののちに、有罪と無罪、ふたとおりの判決が用意された衝撃の法廷劇。どちらの判決を下すかは、読んだ「あなた」の決断次第。

目次

テロ(第一幕;第二幕;評決;有罪判決;無罪判決)
是非ともつづけよう

著者等紹介

シーラッハ,フェルディナント・フォン[シーラッハ,フェルディナントフォン] [Schirach,Ferdinand von]
1964年ドイツ、ミュンヘン生まれ。ナチ党全国青少年最高指導者バルドゥール・フォン・シーラッハの孫。1994年からベルリンで刑事事件弁護士として活躍する。デビュー作である『犯罪』(2009)が本国でクライスト賞、日本で2012年本屋大賞「翻訳小説部門」第1位を受賞した

酒寄進一[サカヨリシンイチ]
1958年生まれ。ドイツ文学翻訳家。上智大学、ケルン大学、ミュンスター大学に学び、新潟大学講師を経て和光大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

207
フェルディナント・フォン・シーラッハは、新作中心に読んでいる作家です。被告人が実はムスリムで、164人を乗せた旅客機の撃墜自体がテロだったというオチかなと思いましたが、そんなことはなく、真っ当な法廷劇でした。本作では、有罪・無罪の二つの結末が用意されていますが、著者はやはり有罪を支持しているんでしょうね?私は中庸のスタンスです。本件は情状酌量出来るので、執行猶予つきの短い有罪(刑期10年程度)を主張したいと考えています。個人的に裁判員裁判を経験してみたいのですが、何故か全く声がかかりません(笑)2016/08/10

absinthe

186
テーマは重いがさらっと読める。これは、結末に有罪判決と無罪判決が載っていてどちらも面白いが、absintheなら無罪を支持する。本書は哲学的にはそれほど深い考察は無いが、法的な細部の話は興味深いし面白い。さらにドイツの法律の特殊事情も垣間見える。テクノロジーの進歩により、一人のテロリストでも大惨事を引き起こせる今日この頃。こういった決断はこれからほんとに起こるだろう。すぐに再読したい。(禿帽子さん紹介本)2016/08/05

紅はこべ

158
リドルストーリーっぽくしているが、この著者のシャルリー・エブドへのスピーチを読む限り、多分著者は無罪。ただ私はシャルリー・エブドへの違和感が拭い去れないのと同じく、この被告人への違和感が大きい。「乗客は飛行機に搭乗することで自ら危険に飛び込んだ」これは許される言辞か?同じ危険性はスタジアムの観客だって負っている。勿論最も責められるべきはテロリストだが、次はスタジアムから観客を避難させなかった当局、そして被告人もある程度責めを負うべきでは?彼のしたことは英雄的行為とは思えない。2016/12/29

ケイ

139
誰かが下した判断をSNS上では簡単に批評できる。深く考えずに、私ならこうしたと言える。では、その判断に対して公の場で裁かれるとしたらあなたの判断はそのままでいいだろうか。ハイジャックされた民間航空機が、何万人もが観戦しているスタジアムに突っ込もうとしている。国防大臣の判断が追撃するなであれば、追う軍機に乗るあなたはどうする? そこで実際に判断を下した人をどう評価する? 話としての出来上がりは、ベストセラーになるにはドラマが少ない。しかし、この作品は最後に彼がした演説と合わせて価値がある(続く)2019/08/12

さと

129
何と深く重い。鈍化した脳細胞に負荷がかかって 唸るしかない。目の前で繰り広げられる戯曲は淡々と進み、サンデル教授の講義も重なってくる。しかしそれらは全て併録の著者のスピーチのための序章だったような気がする。彼が言わんとすること、確固たる信念としていることをくみ取ろうと何度も何度も読み返した。私的制裁を放棄しそれを国家に委ねたことの意義。民主主義を破壊するものは復讐心に囚われた私たち自身である。法の秩序の下、法を知るものとして正義を貫くというより、法により守られる自由と寛容(続)2016/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11054491
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。