新 生物による環境調査事典

電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

新 生物による環境調査事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 319p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784487806874
  • NDC分類 375
  • Cコード C0040

出版社内容情報

基本的な生物観察や様々な生物指標による調査など,生物に関わる実験方法と実践例を説明。植物の放射能汚染調査などを新たに追加。

基本的な生物観察や環境ホルモンの観察授業,様々な生物指標による調査,ビオトープづくりなど,生物に関わる実験方法と実践例を全般にわたって詳しく説明。
植物の放射能汚染調査などを新たに追加。
理科の授業に、教師を目指す方に、学校の自由研究に、最適な1冊。

内容説明

環境教育に役立つ!授業で使える!自然観察から見える放射能汚染、野生の帰化調査など、新しい環境調査活動事例が結集。

目次

第1章 人工放射線の影響を考える(人工物質による環境汚染とは;自然観察から見える放射能汚染 ほか)
第2章 生物による環境調査・観察の意義(町の植物の特徴とは;里山の自然とは ほか)
第3章 動物による環境調査(トンボから自然度を見る;アシナガバチの巣を探そう ほか)
第4章 植物による環境調査・観察(水辺の植物とは;水辺の植物から自然度を見る ほか)
第5章 ビオトープ・環境保全その他(ビオトープとは;ビオトープ池を作ろう ほか)

著者等紹介

内山裕之[ウチヤマヒロユキ]
近大姫路大学教育学部准教授、図書館長。1952年、兵庫県生まれ。京都工芸繊維大学及び大学院修士課程修了、神戸大学発達科学部博士課程研究生、京都教育大学大学院修士課程修了。西宮市立中学校、神戸大学発達科学部附属中学校などを経て現職。小・中学校の各種研究会の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こうきち

1
KindleUnlimitedで読了。いわゆる、学校の理科系の実地調査本という感じ。とても実務的で、勉強になった。2019/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5143615
  • ご注意事項

最近チェックした商品