出版社内容情報
「よろしく」「萌え」など数々の言いづらい日本語を英語に完全変換。ネイティブとの会話はこれでバッチリ!
「よろしく」「萌え」「リストラ」「ツケを払う」…言いづらい日本語を英語に完全変換。ネイティブとの会話はこれでバッチリ!
日常編とビジネス編の2部構成。
内容説明
ネイティブ目線、日本語でよく使う表現集。英語では言いづらい。…でも言いたい。そんなあなたを救う16章。
目次
日常編(あいさつ;飲食・酒;文化・季節;流行・社会;性格・感情;好意表現;男と女;感嘆・オノマトペ)
ビジネス編(あいさつ;役職・立場;状況・性格;行為表現;評価・結果;トラブル;会話の潤滑油;アフターファイブ)
著者等紹介
セイン,デイビッド[セイン,デイビッド][Thayne,David A.]
米国出身。社会学修士。日米会話学院などでの豊富な教授経験を活かし、数多くの英会話関連書籍を執筆。英語を中心にさまざまな企画を実現する、有限会社エートゥーゼットを主宰。豊富なアイディアと行動力で、書籍・雑誌の執筆・翻訳からウェブコンテンツ制作まで、マルチに活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
22
日本語の持つ独特のニュアンスを絶妙な英語表現で。発音記号が無いのでちょっと不便だった。2019/01/26
Kana
6
「お疲れ様でした」や「よろしくお願いします」など日本語特有の表現を英語にしたら…という本です。伝わり度も併記されていたので、とても参考になりました。無理矢理英語にしなくても…と思うものもありましたが、使いたい表現や単語もたくさんあってメモしました。2022/08/17
パスティル
4
お疲れ様ですは、See you tomorrow. Take it easy.と言うらしい。知ってるようで知らない表現は何かとあるもの。伝わり度にも、触れていて日常編とビジネス編で構成。例文表現は今時にも対応している。2014/06/07
Robbie
2
昔、海外で「がんばれ」ってどういう意味?と聞かれたことを思い出した。著者も冒頭で断っているけれど、無理やり翻訳したようなフレーズばかりで実用性はないですね。途中であきてしまった。2012/04/23
ひろただでござる
1
英語を必要とする職種とは無縁になったけどつい…。発音記号もあれば…2014/07/26