- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
出版社内容情報
平易な文章でわかりやすく、当事者14名が経験を通じて語る、アスペルガー・高機能性自閉症の人にふさわしい人間関係のあり方。
当事者14名が経験を通じて語る、アスペルガー・高機能性自閉症の人にふさわしい人間関係のあり方。
平易な文章でわかりやすくまとめ、当事者に役立つさまざま情報が得られる一冊。
内容説明
生まれつきの少数派が多数派から強いられている多大な努力と困難を知り、そこに手をさしのべるための本。当事者・支援者必読。
目次
単一チャンネルコミュニケーション―人間関係をオンラインで構築する
よりよい社会を開発する
天国と地獄―AS診断後とそれ以前
ASと人との関わり―彼らに理解してもらうためには
人間関係とコミュニケーションの問題
人間関係、とくに友情について
社交の世界と私
アスピー村―オンライン交流フォーラム
社会的関係を理解し楽しむ
対人スキルを身につけるヒント
友だち作りは簡単じゃない
私の経験した人間関係、それから学んだこと
私の経験と観察から
見知らぬ国の見知らぬ人―定型発達者の国を旅する
著者等紹介
エドモンズ,ジュネヴィエーヴ[エドモンズ,ジュネヴィエーヴ][Edmonds,Genevieve]
アスペルガー症候群の成人女性。自閉症スペクトラムの人たちへのトレーニングや支援の提供者、および執筆者
ベアドン,ルーク[ベアドン,ルーク][Beardon,Luke]
英国自閉症協会(NAS)に長年勤務の後、現在は英国シェフィールド・ハラム大学自閉症センターの主任講師
鈴木正子[スズキマサコ]
北海道生まれ。通訳案内士、翻訳家、IJの会(板橋区発達障害児者親の会)代表
室崎育美[ムロサキナルミ]
大分県生まれ。京都大学教育学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
海戸 波斗
nizmnizm
明石屋真奈
小鳥遊小鳥
-
- 和書
- 夕暮れをすぎて 文春文庫