内容説明
公立小中学校25校の教師650名が取り組んだユニバーサルデザイン成功事例集。
目次
第1章 チェックリストを活用する
第2章 特別支援教育システムのスタンダード
第3章 個別的配慮のスタンダード
第4章 指導方法のスタンダード
第5章 学級環境のスタンダード
第6章 学校環境のスタンダード
第7章 地域環境のスタンダード
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぴーたん
1
日野市の小中学校の先生にチェックシートを記入してもらい、できていない部分について全校で取り組んだ実践を集めた本。A4、300Pというすごいボリュームですがその価値はある!こういう教育を受けてきた生徒が高校に入ってユニバーサル授業がでなかったら失敗経験、叱責経験も多くなってしまう。高校もユニバーサルデザイン授業について学ぶべき。本質と違うところ、たとえば漢字が読めなくて学びから遠ざかるなんてもったいない。個人的には発達障害は「理解と支援が必要な”個性”」というコラムに共感しました。チェックシートも必見!2011/09/06
しのはら(か)
0
実践的なチェックリストと実例の宝庫。「伝える」より「伝わる」に主眼。「指示/伝達事項は聴覚的(言語)だけでなく視覚的に提示する」「抽象、あいまいを避け具体的な表現にする」「大事なことはメモさせる、メモを渡すなど記憶に負担がかからない工夫をする」などはビジネスで手戻りさせないスキルそのもの。朝礼での講話は「1トピック限定、5分以内、視覚的」という基準も応用できそう。★★★★2014/02/09
newpapa
0
「読んだ」というより、「見た」という程度の使い方でしたが、非常に良くできた本だと感じました。管理職・教員など特別支援へのアプローチを総体的に学べそうです。 特に後半の写真入り実践は使えます。これから辞書的に読み込む本かと思います。2014/02/01
-
- 電子書籍
- 100円グッズで楽々!ステキにナチュラ…