出版社内容情報
哺乳類の進化を染色体からひも解く。個体の捕獲から分析材料の確保、データ解析から標本作製までを現役の研究者が紹介する。本書は哺乳類の染色体を観察するため、研究対象としての材料をいかにして確保するか、その材料をいかに有効に生かすか、どのようにして染色体標本を作製するか、といった実用面・テクニカルな面の記述に力を注ぎつつ、哺乳類の多様性や種の分化に対する染色体の進化的な役割など理論的な面もできる限り紹介する、染色体進化の研究を志す初学者のバイブル。
はじめに
第1章 染色体について
染色体とは何か/染色体進化の理論的背景/コラム?遅延蛍光発見の裏話/コラム?黒ずんだバナナ
第2章 フィールドへ出る
フィールドワーク/各種哺乳類の捕獲方法/組織のサンプリングと学術標本/コラム?ミカドネズミをチロリアンハットで捕まえるの記/コラム?活イタチ/コラム?ヒメヒミズに苦戦
第3章 染色体解析
染色体標本作製の基本/染色体標本作製/スライドグラスへの滴下/各種染色法/染色体の観察法/コラム?カワネズミの“天女の舞の遊泳”とアブ/コラム?利尻発新千歳行
第4章 染色体が語る哺乳類の進化
トガリネズミ科食虫類の核学的特性/モグラ科食虫類の核学的特性/ヒナコウモリ科翼種類の核学的特性/ヤマネ属の核学的特性/ネズミ科齧歯類の核学的特性/キヌゲネズミ科齧歯類の核学的特性/リス科齧歯類の核学的特性/イタチ科食肉類の核学的特性/コラム?ネズミ捕りの学生がネズミ捕りに引っかかった!?/コラム?死んだことにされてしまった
第5章 染色体解析から見えること
染色体のさまざまな特性/C?ヘテロクロマチンと染色体進化/分子進化と染色体進化
引用文献/おわりに
小原 良孝[オバラ ヨシタカ]
著・文・その他
多田 政子[タダ マサコ]
著・文・その他
小野 教夫[オノ タカオ]
著・文・その他
押田 龍夫[オシダ タツオ]
著・文・その他
岩佐 真宏[イワサ マサヒロ]
著・文・その他
川田 伸一郎[カワダ シンイチロウ]
著・文・その他
目次
第1章 染色体について(染色体とは何か;染色体進化の理論的背景)
第2章 フィールドへ出る(フィールドワーク;各種哺乳類の捕獲方法 ほか)
第3章 染色体解析(染色体標本作製の基本;染色体標本作製 ほか)
第4章 染色体が語る哺乳類の進化(トガリネズミ科食虫類の核学的特性;モグラ科食虫類の核学的特性 ほか)
第5章 染色体解析から見えること(染色体のさまざまな特性;C‐ヘテロクロマチンと染色体進化 ほか)
著者等紹介
小原良孝[オバラヨシタカ]
学歴:弘前大学文理学部卒。北海道大学大学院理学研究科修士課程修了。北海道大学大学院理学研究科博士課程中退。経歴:Roswell Park Memorial Institute,U.S.A.研究員。弘前大学理学部助手。弘前大学理学部助教授。文部省在外研究員(Roswell Park Memorial Institute,U.S.A.)。弘前大学理学部教授。弘前大学農学生命科学部教授。弘前大学農学生命科学部定年退職。現職、弘前大学名誉教授。学位、理学博士(北海道大学)
多田政子[タダマサコ]
学歴:弘前大学理学部卒。弘前大学大学院理学研究科修士課程修了。北海道大学大学院地球環境科学研究科博士課程修了。経歴:日本学術振興会特別研究員DC1。日本学術振興会特別研究員PD。JSTさきがけ研究21専任研究員。京都大学再生医科学研究所リサーチアソシエイト。(株)リプロセル主任研究員。鳥取大学染色体工学研究センター教授。現職、東邦大学理学部生物学科教授。学位、博士(地球環境科学)(北海道大学)
小野教夫[オノタカオ]
学歴:弘前大学理学部卒。弘前大学大学院理学研究科修士課程修了。北海道大学大学院理学研究科動物学科博士後期課程修了。経歴:愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所研究員。Cold Spring Harbor Laboratory訪問研究員。愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所遺伝学部研究員。理化学研究所平野染色体ダイナミクス研究室研究員。現職、理化学研究所平野染色体ダイナミクス研究室専任研究員。学位、博士(理学)(北海道大学)
押田龍夫[オシダタツオ]
学歴:北里大学獣医畜産学部卒。北海道大学大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学。経歴:北海道大学大学院理学研究科研究機関研究員。台湾東海大学生物学系客員助理教授。台湾東海大学生物学系助理教授。帯広畜産大学畜産学部助教授。現職、帯広畜産大学畜産学部教授。学位、博士(理学)(北海道大学)
岩佐真宏[イワサマサヒロ]
学歴:弘前大学理学部卒。弘前大学大学院理学研究科修士課程修了。北海道大学大学院地球環境科学研究科博士後期課程修了。経歴:北海道大学大学院地球環境科学研究科研究生。北海道大学大学院獣医学研究科客員研究員。日本大学生物資源科学部専任講師。日本大学生物資源科学部准教授。現職、日本大学生物資源科学部教授。学位、博士(地球環境科学)(北海道大学)
川田伸一郎[カワダシンイチロウ]
学歴:弘前大学理学部卒。弘前大学大学院理学研究科修士課程修了。名古屋大学大学院農学研究科博士後期課程修了。経歴:名古屋大学大学院生命農学研究科研究生。国立科学博物館動物研究部研究官。国立科学博物館動物研究部研究員。現職、国立科学博物館動物研究部研究主幹。学位、博士(農学)(名古屋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 密会 新潮文庫