私らしい言葉で話す―自分の軸に自信を持つために

個数:
  • ポイントキャンペーン

私らしい言葉で話す―自分の軸に自信を持つために

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484222356
  • NDC分類 809
  • Cコード C0030

出版社内容情報

言葉で考え、言葉で分かち合う私たち。
言葉を磨くことは、感性を磨くこと。
――『感性のある人が習慣にしていること』の陶芸家による、言葉と向き合うレッスン

しっかりした自分の軸。それは、自分なりの視点、ものさしのこと。自分の軸とは物ごとの判断基準、審美眼、価値観とも言いかえられます。軸がしっかりしている人は、自分らしい「感性のある人」です。

他者と自分の違いを認めつつも、揺るがない自分の軸を持つ。他者に流されない。不安にさいなまれない。背筋の伸びた、芯のある人になる。感性を磨く。そのために、今からすぐにできることがあります。それは、自分の言葉に意識を向けること。

私たちは、言葉を使って物ごとを考え、言葉を使って情報伝達しています。自分を知り、周りを見て、世界に対して心を開く。そのすべてに言葉が欠かせません。言葉を丁寧に使うということは、自分を丁寧に扱うことであり、周りを丁寧に捉えることであり、世界と丁寧に向き合うことなのです。つまり、言葉を丁寧に磨き「私らしい言葉」を持てるようになれば、毎日を楽しみ、前向きに豊かに生きることができるようになります。「私らしい言葉」を身につけ、思考し、コミュニケーションを取り、しあわせになる。そのための方法をシェアします。

内容説明

言葉で考え、言葉で分かち合う私たち。言葉を磨くことは、感性を磨くこと。『感性のある人が習慣にしていること』のアーティストによる言葉と向き合うレッスン。

目次

第1章 軸がある人は「私らしい言葉」の価値を知っている(言葉の力は人を動かす;感情をうまく伝えられない理由 ほか)
第2章 自分と向き合えば「私らしい言葉」が起動しはじめる(自分との対話―土や道具が教えてくれたこと;出さない手紙を書く―気持ちに向き合う ほか)
第3章 感性のある人は「私らしい言葉」で世界を捉えている(「職業病」の視点を持つ;小さなことに驚いてみる ほか)
第4章 「私らしい言葉」を持てば人と深くつながる(デザイナーからの学び―課題を見つける;具体化と抽象化で本質に迫る―「なぜ」を重ねる ほか)
第5章 「私らしい言葉」で自分を認め、世界に心を開く(視点を切り替える―笑うも悲しむも、私が決める;あの人を思い出す―闇堕ちしないために ほか)

著者等紹介

SHOWKO[SHOWKO]
陶芸家/SIONE主宰/スプリングショウ代表取締役。京都で330年続く茶陶の窯元「真葛焼」に生まれる。佐賀での陶芸の修行を経て、2005年、京都で自身の工房をスタート。2009年に法人化し、「読む器」をコンセプトにした陶磁器ブランドSIONEを立ち上げる。銀閣寺の近くに直営店をオープンし、ミラノ、パリ、中国、台湾、他、活躍の幅を世界に広げている。また、京都の老舗企業「福寿園」をはじめとする、他社の新規事業立ち上げや、ブランディング、コンサルティングも手掛*(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hinotake0117

2
『感性のある人が習慣にしていること』の雰囲気もよかったので手に。 自分の軸を築くことで自分の言葉を紡げる。ヒーローズジャーニー、自分インタビュー、ラッキーボックスなど、面白い取り組みも豊富に紹介され、言葉の世界を広げるきっかけも知れる。2023/08/13

星辺気楽

2
やわらかい。2023/07/13

Rin

1
全5章ですが2章までで大事なことはわりと言い切ってる。3章以降は心理学ぽい内容だし少し主題からズレてるのもあって蛇足感。あと言葉や言語化の重要さを説くわりには、サンクコストとかプラトーとかダイバーシティインクルージョンとか日本人が聞いても全くピンとこないカタカナ和製英語を多用してるのが残念でした。言葉を大事にするなら日本でも英語圏でも通じない和製英語よりきちんとした日本語を使用してほしい。カタカナ和製英語は情報伝達の役割を為しておらず形だけの雰囲気の側面が大きいので言葉が安っぽく空っぽに聞こえてしまう。2025/01/21

つくし

1
使い慣れているはずの言葉も、自分の中にある意味、定義を改めて言葉にするのはとてもいい練習になりそう。自分の言葉で話すというアウトプットまでの、様々なインプットのアドバイスが心地良い本でした。2024/06/04

べりちゃん

0
自分にインタビュー→価値観を整理する→断定と理由の形で○○とは▲▲である。なぜならば★★だから…定期的に見直す…自分の輪郭が浮き出てくる…視点を切り替える 悲しみも喜びも私が決める…自分の視点を切り替えられる言葉をいくつか用意しておく2024/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21023877
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品