社内プレゼン一発OK!「A4一枚」から始める最速の資料作成術

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

社内プレゼン一発OK!「A4一枚」から始める最速の資料作成術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月06日 12時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484192079
  • NDC分類 336.5
  • Cコード C0030

出版社内容情報

多くのビジネスパーソンは日常的に様々な資料を作成している。
しかし、自分としてはいい資料を作成したつもりでも、その意図が相手に伝わらないといった体験は誰しも覚えがあるだろう。
じつは、提案資料に書き込むことはほぼ決まっており(6要素=背景・目的・提案概要・スケジュール・体制・課題)、各パートで何がどう書かれるか、説明されることに慣れた経営者・管理職にはおよそわかっている。そのため、あまりに“オリジナルな”資料は逆効果となる。
また、「A4一枚」にまとめることは、単なる制約ではなく、資料作成に慣れていない人でも適切に情報を整理してまとめるのに役立つ。
本書は、NTTグループや日本IBMといった大企業で、適切な資料とプレゼンで複雑なステークホルダーによる合意形成を行ってきた経験をもつ著者が、どこでも通用する資料を短時間で作成する技術を公開、あわせて「面白い
データ」を盛り込むための情報収集の仕方や調査法までを解説。

内容説明

「つくりやすい」×「わかりやすい」誰も教えてくれなかった資料作成の技術。NTTグループやIBMで学んだ、稟議文化型の日本企業でも即断即決型の外資系企業でも通用する「提案書」のつくり方。最短時間で作成し、一発OKを勝ち取るビジネススキルを公開。「6要素」を「A4一枚」にまとめるだけ!

目次

第1章 資料作成は「A4一枚」から始める
第2章 「A4一枚」でトラフト(設計書)をつくる
第3章 資料に最適なデータを探す方法
第4章 「見てわかる資料」に仕上げる
第5章 「A4一枚」の資料を完成させる
第6章 A4一枚を「詳細資料」に展開する

著者等紹介

稲葉崇志[イナバタカシ]
組織人事コンサルタント、株式会社メイクセンス代表取締役。1972年京都生まれ、静岡育ち。NTTドコモや日本IBMなどでモバイル通信技術を利用した情報システムの提案や導入に携わる。NTTデータ経営研究所では民間企業に対する情報戦略や組織戦略領域のコンサルティング、中央省庁や地方公共団体、業界団体からの委託による調査研究案件を数多くリードする。その後、人事系シンクタンクの研究員としての勤務を経て、組織人事コンサルタントとして独立。人材教育や制度改革のコンサルティングなど、組織人事領域から企業の支援に取り組んでいる。会社員としての勤務の傍ら、筑波大学大学院に入学、経営組織論や人材教育論の研究に取り組み経営学修士(MBA)を取得。これまでに、経済産業省や総務省の委託調査研究の報告書や各種白書の執筆、業界紙やWebメディアへの寄稿、経営者団体や大学での講演や講義など、多数の情報発信を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tadashi_N

17
資料は見る人の判断に役立つ事が第一義。自己満足ではいけない。2022/09/17

糜竺(びじく)

16
資料作りに参考になる。パワーポイントを利用する人向けかな。2020/07/21

タンシロ📚

3
提案書と報告書の違いがシンプルに説明できないな、と思う人は一読することで飛躍的にプレゼン能力が上がると思います。 この本に対して評価の低いコメントのほとんどは、比較的先鋭的な外資企業やベンチャー界隈の方だろうとおもいます。いわゆる釈迦に説法といった感じ。 そうではなく旧態依然の企業へ勤めており、プレゼンの極意など学んでいない方にはとても分かりやすく要点をまとめた書籍となっています。 「報告書は相手を行動させるためのもの。なので行動する人が何をどうしたらいいのかイメージできる資料にすること」2020/09/21

nan5

2
分かった気になるけど全体像が見えづらいパワポ資料文化から脱却するヒントを得たくて読んだ。最初から最後まで実用性に特化した内容なのが凄い。特に骨子となるドラフトの作成方法から資料(サマリー)への落とし込み方が参考になった。2019/08/16

ma

1
プレゼンの機会が多くパワポをよく使う人には向いてるかも。私の場合 はWordを使うことが多いため、そのためのA4用紙にまとめるテクニックを知りたかった。まぁ、応用して使えるかも。2019/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13527619
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。