出版社内容情報
創業400年を迎えた有田焼。16名の陶芸作家を訪ねる旅へ。有田焼作家の系譜もわかりやすく紹介。作家の工房マップ付き。“大きな産地を小さな皿を通して見る”をテーマに、昨年刊行された『きんしゃい有田豆皿紀行』につづく第ニ弾。
本書では、有田で活躍する個人の陶芸家16名に焦点をあてます。作家が個人でてがけるうつわは、量産とは異なりこの世にニつと同じものはありません。ひとりひとりの手から生み出されるうつわへの深い思い、伝統ある有田焼で培われた卓越した技能の秘密に迫ります。有田焼作家の系譜もわかりやすく紹介。うつわファンの心をわしづかみにする、有田焼の魅力がつまった一冊です。作家の工房マップつき。本書を片手に有田に足を運んでみてください。
ARITA SELECTION プロジェクト[アリタセレクションプロジェクト]
佐賀県庁が推進する有田焼創業400年事業のひとつ。2016年に400周年を迎える有田焼の国内市場拡大に向け、有田焼の魅力や意欲的な事業所を紹介しながら、産地全体の変革を促す。有田焼の小さなアイテム(豆皿など)を切り口として、産地に新たな価値を創造するととともに、国内市場における需要の喚起・拡大を図るプロジェクト。
内容説明
自分だけの宝物をもとめて、400年の磁器産地「有田」へ、手仕事の器に出合う旅。
目次
百田暁生
中村清吾
奥川真以子
川崎精一
中尾恭純
井上康徳
白須美紀子
馬場光二郎
豊増一雄
十四代李参平
坂本達也
馬場九洲夫
たなかふみえ
田中忍
中尾英純
葉山有樹