下品こそ、この世の花―映画・堕落論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784480873798
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C0074

出版社内容情報

映画「トラック野郎」シリーズや「緋牡丹博徒」シリーズなど、東映娯楽映画のヒットメーカーとして活躍した著者が、映画に対する思いを書き綴ったエッセイ集。

内容説明

映画は暗い夜空に打ちあがる一瞬の美の幻覚。三流娯楽映画の巨匠が残した珠玉のエッセイ集。

目次

第1章 戦後の終焉(戦後の終焉;リンゴ園の少女の死―美空ひばりと日本娯楽映画 ほか)
第2章 命一コマ(命一コマ・内田吐夢;日本娯楽映画不滅の光芒―加藤泰監督特集に寄せて ほか)
第3章 さようならお竜さん(緋牡丹への訣別;遺書 矢野竜子 ほか)
第4章 フィルムとハサミ(次回作『冠婚葬祭』;女優女類学・女説―「温泉みみず芸者」より ほか)
第5章 三流映画カントク論(星づくし、我ら純情行く道よ;映画・堕落論 ほか)

著者等紹介

鈴木則文[スズキノリブミ]
1933年静岡県生まれ。立命館大学在学中、アルバイトで東映京都撮影所にはいり、その後、大学を中退し同撮影所のスタッフとなる。1965年、『大阪ど根性物語どえらい奴』で監督デビュー。幅広いジャンルの娯楽映画を手掛け、ヒットメーカーとして知られた。一九九〇年代からはテレビの脚本など旺盛な執筆活動をつづけた。2014年5月15日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たこ

1
鈴木監督の映画に対する考え方や作り方が伝わってくる。女性に対する独特な価値観も面白い。特に緋牡丹博徒の章は少しホロッときた。映画の舞台裏も垣間見る事ができるのも良かった。2016/06/22

RHINO

1
「芸術」は果敢に闘わねばなりません。旧来のロウシュウやいわれなき因習や差別と…!人類の長い歴史の中で、限りない蔑視といわれなき差別に苦しんできたもののために私はこの「パンツの穴」で闘う決心をしました。今、解放のときは来たのです。差別の鎖をたち切り、遂に立ちあがったウンコ!2015/03/05

ちり

0
“しかし、多くの人は「芸術」がなくても生きれるが「サービス」がなくては生きれない。サービスはやさしさであり、おもいやりである” “〈堕落〉は個人の法律や道徳の枠の中で論じられてはならない。〈堕落〉は個人の、人性の原衝動の問題に他ならない。そそして、それはこの世のあらゆる幻影から、より自由でなくてはならないだろう” 2015/02/28

暗黒大陸すがわら

0
アナーキーで、下品で、馬鹿ばかしさ全快。それなのに時には叙情的でセンチメンタルな一面も孕んだ作品群を残した鈴木則文監督のエッセイ集は、活劇的な独特のリズムが本芸である映画のように鮮明なイメージを浮かび上がらせる。2019/11/09

モロダシ・ボン

0
トラック野郎シリーズが好きだったので読んだ。今度は『新トラック野郎風雲録』を読むぞ。2019/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9014594
  • ご注意事項

最近チェックした商品