内容説明
これまで自由民権運動の一環とされてきた困民党を、民衆の土地意識を軸にして、中世末から昭和恐慌期までの長期的展望の中で見直した画期的な書下し力作。近代民衆運動史の視点を変える困民党論。
目次
序章 日本近代社会成立期の民衆運動
第1章 困民党とは何か
第2章 負債農民騒擾の概略
第3章 負債農民騒擾の条件
第4章 近世の土地慣行と近代的土地所有
第5章 松方デフレ期の土地問題
第6章 負債農民騒擾の行動論理
第7章 秩父事件
第8章 困民党と近代日本
終章 困民党研究の深化のために
これまで自由民権運動の一環とされてきた困民党を、民衆の土地意識を軸にして、中世末から昭和恐慌期までの長期的展望の中で見直した画期的な書下し力作。近代民衆運動史の視点を変える困民党論。
序章 日本近代社会成立期の民衆運動
第1章 困民党とは何か
第2章 負債農民騒擾の概略
第3章 負債農民騒擾の条件
第4章 近世の土地慣行と近代的土地所有
第5章 松方デフレ期の土地問題
第6章 負債農民騒擾の行動論理
第7章 秩父事件
第8章 困民党と近代日本
終章 困民党研究の深化のために