私たちが記したもの

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

私たちが記したもの

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月08日 13時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480832191
  • NDC分類 929.13
  • Cコード C0097

出版社内容情報

大ベストセラー『82年生まれ、キム・ジヨン』の著者が、女性たちの今を描く。10代の初恋、子育ての悩み、80歳前後の姉妹の老境まで、全世代を応援する短編集。

内容説明

『キム・ジヨン』の多大な反響と毀誉褒貶、著者自身の体験を一部素材にしたような衝撃の短編「誤記」ほか、10代の初恋、子育て世代の悩み、80歳前後の姉妹の老境まで、全世代を応援する短編集。

著者等紹介

チョナムジュ[チョナムジュ]
1978年ソウル生まれ、梨花女子大学社会学科を卒業。放送作家を経て、長編小説「耳をすませば」で文学トンネ小説賞に入賞して文壇デビュー。2016年『コマネチのために』でファンサンボル青年文学賞受賞。『82年生まれ、キム・ジヨン』で第41回今日の作家賞を受賞(2017年8月)。大ベストセラーとなる

小山内園子[オサナイソノコ]
東北大学教育学部卒業。NHK報道局ディレクターを経て、延世大学などで韓国語を学ぶ

すんみ[スンミ]
早稲田大学文化構想学部卒業、同大学大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

J D

65
 「82年生まれ、キム・ジヨン」で有名なチョ・ナムジュの短編集。いずれも女性が主人公で差別等の問題を中心に描かれる。私が無知なのか日本よりも女性差別の問題は根深いように思った。ラストの「初恋2020」には女性の力強さを感じた。「オーロラの夜」が分かりやすくて良かった。「誤記」や「ミス・キムは知っている」の二つは少しミステリアスだった。総じて面白かった。解説をこれからじっくり読みたい!2023/06/18

ゆのん

58
短編集。私の周囲ではK-POPや韓流ドラマが好きという人が沢山いる。私が韓国のもので1番好きなのは料理。とにかく美味しいものばかり。今回の短編集でも美味しそうな料理が登場していて嬉しかった。著者の作品を読むと等身大の韓国の家庭や文化、教育なども知れるが、特に実際の韓国での『女性』というものを描かれる事が多く、読む度に思うのは韓国の女性達はさぞかし生きづらいだろうという事。女性とはこうであるべきの枠があまりにも強固に感じる。そんな中でも戦い抗おうとする女性達を応援したくなる。2023/03/24

フム

31
図書館本。著者の『82年生まれ、キム・ジヨン』は韓国で社会現象になるくらいの大ベストセラーにもなり、私自身もこの本をきっかけにして、韓国フェミニズム小説に関心を持つようになった。韓国と同じように、日本もまた家父長制の影響は知らず知らず女性たちを萎縮させ、生き方を不自由にさせている面がある。小説を読んでいると、登場人物の彼女たちが私であり、母であり、友人たちであることを思う。 小説の登場人物は小学生から、高齢の女性まで幅広いが、それぞれの年代を生きるキム・ジヨンが描かれている。金美賢の解説も読み応えがあった2023/07/09

星落秋風五丈原

29
ああわりと初期の作品だなぁというイメージ「誤記」のラスト「~を書く」は太鼓の連打みたい。2023/04/06

kibita

23
恥ずかしながら、韓国文学を読むようになって、東アジアの家父長制の世界で生きてきて当たり前に受け止めていたあれこれ、「あれってあの時怒っても泣いても良かったんだ」とやっと気付く。「オーロラの夜」の義母(姑)との生活で『おかあさんと二人になったこの頃が一番楽なんです』に対して『チュンチョルがいないからよ。もうあたしはチュンチョルの母親じゃないし、あんたもチュンチョルの妻じゃないから』。誰かの母、妻が本音、本心を表すのはとても難しい。対するは世間だから。でも私達も、家族も世間もアップデートしていかねばね。2023/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20646787
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品