出版社内容情報
いじめはどのように始まるのか?なぜいじめや差別はいけないのか。見たら、受けたらどうするか。心に深い傷を残すこれらの行為への対処法を精神科医が伝授する。
内容説明
自分が直面しなくても、誰かが「いじめ」や「差別」の被害にあっていると気づいた時、どうすればいいの?見ないふりをしないで、見ること、そして同意しないこと。そして、もしも被害にあったら逃げ出すことも大事!!
目次
第1章 「いじめ」はどのように始まるの?(「ヘイトスピーチ」って何?;「いじめ」は突然始まる ほか)
第2章 少しの違いを受け入れられない人々(「属性」は自分ではかえられない;アイヌ民族のこと ほか)
第3章 「いじめ」や「差別」をめぐる間違い(「いじめ」や「差別」は気づきにくい;気づかないふりをすることがある ほか)
第4章 なぜ「いじめ」や「差別」をしてはいけないのか(いじめや差別の被害をなくす主役は当事者ではない;エスカレートすると暴力や犯罪につながる ほか)
第5章 「いじめ」や「差別」を見たら、受けたらどうするか(「違う人」を特別な目で見てしまう私たち;まず気づくこと ほか)
著者等紹介
香山リカ[カヤマリカ]
精神科医・立教大学現代心理学部教授。1960年北海道生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を活かして、現代人の心の問題を中心にさまざまなメディアで発言を続けている。専門は精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価