内容説明
中学・高校で習うレベルの知識を総動員すれば、こんなに通じる!ポイントは、ネイティブならではのニュアンスの使い分けを理解すること。文法、語法のカンどころを押さえつつ、コミュニケーションのための英作文術を伝授します。
目次
第1章 ライティングのための「ネイティブ英文法」(冠詞・名詞;前置詞;時制;助動詞;受動態)
第2章 知っておきたい「語法」の知識(日本語と英語の「ズレ」に注意!;「場の空気」に合わせた表現を使おう!)
第3章 ネイティブ流「シンプル英作文」(be動詞をフル活用しよう!;基本動詞をフル活用しよう!;英作文は「ダイエット」がポイント!)
著者等紹介
セイン,デイビッド[セイン,デイビッド] [Thayne,David]
1959年アメリカ生まれ。英語関連企画集団「A to Z」代表。日本で30年以上の豊富な英語教授経験を持ち、日本人がつまずきやすいポイントを意識した教授法が高い支持を得ている
森田修[モリタオサム]
1975年神奈川県生まれ。東京外国語大学英米語学科卒業、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻修了。英語教材ライター・編集者(「A to Z」所属)。数多くの語学書や英語学習誌の執筆・編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
momogaga
26
図書館本。最近よく目にするデイビッド・セインさんの本。シンプル英作文は、わかりやすく、おぼえやすい。これからもディビッドさんの本は読んでいこう。2016/06/25
ふろんた2.0
18
以前読んだ著者の本が不快だったのでしばらく読むのをやめていたが、必要に迫られて読んだ。直訳するのと、実際の伝わりかとの細かな違いを理解することができます。ただ、今時「ネイティブが~」というのをそこまで気にする必要があるのだろうか。2015/02/16
calaf
11
納得する部分、全く知らなかった部分、いろいろあって面白かったです。勉強にも...なったかな? (^_^;;; それにしても、二人の著者の書き分けが分からない本だ...2013/04/08
macho
6
関正男の世界一わかりやすいシリーズと、かんべまさひろの英文解釈マニュアルと、「逆上がり」「いってきます」を英語で言えますかの守誠と、村上式シンプル英語勉強法で、ほぼ2020年オリンピックに外人の親友を作れそうだ。よしよし。2018/02/26
reduce
5
This is good.2016/05/04