ちくまプリマー新書<br> もっと学びたい!と大人になって思ったら

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

ちくまプリマー新書
もっと学びたい!と大人になって思ったら

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月20日 13時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480685230
  • NDC分類 002
  • Cコード C0237

出版社内容情報

大人になってから大学に行く意味って?

仕事もあるのに今さら学び直しなんて…

でも、やっぱり、学ぶって面白い!



社会科8科目の予備校講師で現在は人生3度目の受験生。49歳のときに2度目の大学卒業を果たした著者が伝える「大人になっても学び続ける」技術。メリットとデメリット、時間とお金、大学再入学の経験を本音で伝える一冊です。講義をする側・受ける側双方の経験を通して得た知見を語ります。

内容説明

大人になってから大学に行く意味って?メリットとデメリットから、コスパとタイパまで。四九歳で二度目の大学卒業を果たした著者が本音で伝える「大人になっても学び続ける」技術。

目次

第1章 なぜ学び続けるべきなのか?(九〇年代の大学受験―第二次ベビーブーマーの上京;大学は出たけれど―就職準備でしかなかった学生時代 ほか)
第2章 学び続けてよかったこと・わかったこと(学び続けてよかったこと―学問と仕事は相乗効果;学び続けてイマイチだったこと―何かは犠牲になる ほか)
第3章 必要なのは時間・お金・体力、そして…(時間が足りない!―タイパを向上させる;お金はあるだけあったほうがいい―コスパを考える ほか)
第4章 大学・大学院での「学問」ってなんだろう?(学問と勉強の違い―能動と受動;学びに優劣はない―リスキリングもリカレントも ほか)
第5章 学びの不安に応えるQ&A(将来が不安です;先生になりたいです ほか)

著者等紹介

伊藤賀一[イトウガイチ]
1972年京都府生まれ。法政大学文学部を卒業後、東進ハイスクール等を経て、現在はリクルート運営のオンライン予備校スタディサプリで社会科8科目を担当する「日本一生徒数の多い社会科講師」。43歳で早稲田大学教育学部を一般受験し合格、49歳で卒業するなど、生涯教育と学び続けることを体現している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

26
予備校講師で現在は人生3度目の受験生。49歳のときに2度目の大学卒業を果たした著者が伝える、大人になっても学び続ける技術を書いた1冊。自身の大学時代、社会人になってからの体験から、改めて学ぶことの面白さに気づいた著者が、学歴社会は武器ではなく防具であること、学問と仕事の相乗効果や大学生の変化など、学び続け良かったこと、分かったことを紹介していて、何より学び直すためには時間やお金、体力などいろいろ必要なものがあるけれど、何より「恥ずかしさ」「怖さ」を乗り越えないといけないというのはわかるような気がしました。2025/06/06

oooともろー

4
いつでも学ぶことはできる。2025/05/27

so-horse

2
この人相当恵まれた環境で育ってるという自覚が無さすぎる2025/07/27

anzuzuzuu

2
ずっとぼんやりと「大学に入り直したい」「勉強しなおしたい」と考えていたため、自分にぴったりだ!と思って読んでみた。 自分にとって大学に通い直すってどういう意味があるんだろう…と考えるきっかけになった気がする。大学に通い直すなら目的を決めておくと良いというようなことが書いてあり、自分が学び直したい目的ってなんだっけ、とふと考えてしまった。私は、ただ「新しいことを知るのが楽しいから」という理由で大学で勉強したいと思っている。たぶん、私にとってガッツリ大学再入学するレベルの学び直しは今じゃないんだろう。2025/06/12

yunyon

1
生涯学習について、知識とか教養とか哲学的な本かと思ったら、受験産業の第一線に従事してスタサプの立ち上げまでしたような方が、一から受験勉強して大学に入って卒業した話で、全然思っていたのと違っていて面白かった。大学に行くことの意味や、大学での学びについて、目からうろこでした。自分も新卒は塾講で、もともとは教師を目指していたりして、いろいろ考えてしまいました。2025/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22593172
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品