出版社内容情報
誰にもある「ルック・アット・ミー(わたしを気にして)」と言う権利を自覚し、しっかり生き延びてほしい。小説家から若い人へのメッセージ。
内容説明
幸せになるには、自分を大事にして生きることが大前提。では「自分を大事にして」とはどんなことか?高校生との実際の対話を糸口に直木賞作家が、今を生きる若い人に贈る渾身のメッセージ。
目次
第1部 若い人へのメッセージ(ともかくまず生き延びよう;からだの内側の細胞を意識しよう;好かれる患者と嫌われる患者 ほか)
第2部 高校生とのQ&A(質問にお答えする前に;挫折の経験は人を成長させますか?;へこんだ時はどうしたらいいですか? ほか)
第3部 プラス・メッセージ(宇宙のリズムを感じよう;気持ちが盛り上がるリストを作ろう;リスクを避けよう ほか)
著者等紹介
天童荒太[テンドウアラタ]
1960(昭和35)年、愛媛県生まれ。1986年、「白の家族」で野性時代新人文学賞を受賞。映画の原作、脚本を手がけたのち、1993(平成5)年、『孤独の歌声』が日本推理サスペンス大賞優秀作となる。1996年、『家族狩り』で山本周五郎賞を受賞。2000年、『永遠の仔』で日本推理作家協会賞を受賞。2009年、『悼む人』で直木賞を受賞。2013年、『歓喜の仔』で毎日出版文化賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
187
天童 荒太は、ほとんどの作品を読んでいる作家です。 著者が母校の講演・メッセージ&高校生とのQ&A(対話)を纏めた1冊でした。中~大学生の特に女性に読んで欲しいと思います。著者がデートレイプ等に執拗に警鐘を鳴らすのは、身内に被害に遭った人がいたからでしょうか❓ https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480684431/2023/01/17
joyjoy
11
著者からの高校生へのメッセージ。まず生き延びる。若い頃なら実感しにくかったであろう、ともかく生き延びることの大切さ。伝えてくれてありがとう。リスクを避けるための、怒ること、断ることの習得については、わが子らにも知っておいてほしいと思った。著者の作品をもっと読んでみたくなった。「つねに、あなた方一人一人が主体です」。2023/08/23
ちくわ
6
天童荒太氏が高校生に向けたメッセージ集。本書では、挫折の経験は人を成長させるのか?、へこんだときはどうしたら良いのか?など、高校生たちがこれからの人生を生き抜いていく上で悩みそうなテーマについて、著者なりのメッセージが記載されている。個々のテーマはいろいろなモノがあるものの、その根底には「生き延びる」というものが見て取れる。後半以降で頻出する「逃げたくない」場所や人を見つけるというのはなるほどと思うし、そういった場所を見つけることができれば人生も前向きになってくるのだと思う。2023/01/17
へい
3
概ね私も思っていたことで、改めて天童荒太さんという作家が私にどれだけの影響を与えたかというのが分かった。個人的には、政治家や経営者こそAIを導入した方がいいというのがその通りだなと思った。AIに代わられる職業として挙げられていた業務だけでなく代われないと言われていたものまで代わられそうになりつつあるけれど、結局最後に代わられない仕事というか人は笑顔が素敵な人、つまりとてもモテる人なんだなと思った。ルックアットミーの発想は包帯クラブで私が感じていた通りのことだったのでとても納得した。若い人にも読んでほしい。2024/03/27
白としろ
3
「わたし個人の価値観による「えらい人」は、農業をなさっている方です。また畜産、漁業を仕事としている方。つまり人間が口にするものを作ったり獲ったりしている人たちです 」2023/02/01
-
- 電子書籍
- ザ・シェフ(分冊版) 【第175話】 …
-
- 電子書籍
- セパハン 14 少年チャンピオン・コミ…