出版社内容情報
ストーンヘンジは夏至の日の出を示し、ピラミッドは正確に真北を向いている。古代人はどうやって計測したのか。当時の星空をシミュレーションして読み解く!
内容説明
ストーンヘンジは夏至の日の出を示し、ピラミッドは正確に真北を向いて建造されている。古代人は星空から精密な方角や暦を導き出している。どの星を頼りに計測したのか、当時の星空から読み解く!
目次
第1章 巨石文化は何を示しているのか?(ストーンヘンジは天文学の事象を予測していた?;遺跡を科学的に考察するための天文知識 ほか)
第2章 太陽信仰とピラミッド(ピラミッドはどこを向いているか;暦はどうして生まれたのか ほか)
第3章 暦とマヤ文明(ピラミッドが暦をあらわしている;天体観測をしていた!)
第4章 広大な海とポリネシア(海を渡るために発展したポリネシアの天文学;星にまつわる物語)
第5章 世界最古の天文図、キトラ古墳(日本の古天文学はどうなっているか;キトラ古墳に描かれた星図はいつのもの?)
著者等紹介
渡部潤一[ワタナベジュンイチ]
1960年福島県生まれ。東京大学理学部天文学科卒。東京大学大学院、東京大学東京天文台を経て、自然科学研究機構国立天文台上席教授・副台長、総合研究大学院大学教授、国際天文学連合副会長。理学博士。国際天文学連合では、惑星定義委員として準惑星という新しいカテゴリーを誕生させ、冥王星をその座に据えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
absinthe
へくとぱすかる
みつ
kurupira
しょうゆ