ちくまプリマー新書<br> 日本人にとって自然とはなにか

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり

ちくまプリマー新書
日本人にとって自然とはなにか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月24日 19時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480683571
  • NDC分類 460.4
  • Cコード C0240

出版社内容情報

日本人はなぜ自然が好きなのか。近代的自然観や、百姓の体験に根ざした自然への見方から日本人独特の自然観を明らかにし、新しい自然へのアプローチを提唱する。

内容説明

日本人は、なぜ自然が好きなのか?自然を外から、科学的に見るだけでなく自分の体験を呼び起こしながら、内からのまなざしで見る―伝統を大切にしつつも、まったく新しい自然へのアプローチ。

目次

第1章 自然はどう見えているのか
第2章 生きものへのまなざし
第3章 「自然」という言葉の不思議さ
第4章 自然を守るという発想の混乱
第5章 自然の見方、感じ方
第6章 自然の新しい見方は始まっている

著者等紹介

宇根豊[ウネユタカ]
1950年長崎県生まれ。1978年福岡県農業改良普及員として「減農薬運動」を提唱。「虫見板」を普及し、「ただの虫」を発見。1989年福岡県二丈町(現糸島市)で新規参入就農。2000年福岡県を退職。2001年NPO農と自然の研究所を仲間と設立、代表理事。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

future4227

39
2020年中学入試で論説文の出題No.1の本。もともとナチュラルという意味しか持たなかった自然という言葉を、明治以降ネイチャーという英語の訳語としてしまったことで、日本人は2種類の自然を使い分けるようになったというのは興味深い。田んぼは人工的に作られたものだが、果たして自然なのか?私達が自然と言う時、どの状態を自然と感じているのか?日本人の感性や農耕民族としての歴史、宗教観など多角的な面から考察している。葉=齒、芽=目、花=鼻、茎=歯茎、実=身、実実=耳、穂穂=頬、殻=体、根=心根・性根。気づかなかった!2021/11/26

乱読家 護る会支持!

8
毎朝、お空を見て、お空と会話している僕(夜はお月様や、オリオン座さんと対話)。 本書によると日本人の自然観は、内側で自然と対話する事にあるらしい。それは、自分の外側に広がる自然との対話でもあるし、自分の身体(自然)との対話でもある。それは、全てのものに神が宿るという日本人の宗教観と関わっている。2019/11/23

Yoshie S

7
ちくまプリマー新書の紙の厚みがしっくり。宇根さんの柔らかい書きかたもゆったりとした時間を感じられる。2020/03/13

6
宇根豊さん著の「日本人にとって自然とはなにか」を読み終えました。新しい考え方に触れることができて、ほかの人に勧めたくなるような本でした。現代の人々が忘れているような自然への視点が語られていたからです。やはり宇根さんの自然観と文章が好きだと再認識しました。そして、いくつかの過去の文献が紹介されていたのですが、受け継がれてきた精神を知るうえで、古文を習うことの重要性を実感しました。新しい発見がたくさんあり、自然や環境について考えが深まりました。この本で宇根さんが一番のテーマとしていたのは「まなざし」です。2021/04/29

大先生

5
農業は自然破壊か?なんて考えたことなかったですね。人間が手を加えてても自然って言っていいじゃないかっていうのは、そのとおりだと思います。人間の手が加えられてない自然なんて、ジャングルの奥地くらいのものですよね。アニミズムの再評価とか、行動経済学が流行している現在だけに、あると思います!蛙のために田植えしてるわけじゃないけどって話…蜘蛛の糸ですね。2020/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13907071
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。