内容説明
第一高等中学校時代の夏やすみ、友人たちと房総を旅行した夏目漱石が帰京後、郷里松山で静養する級友正岡子規に宛ててつづった漢文紀行。題して『木屑録』という。「漢文」であるがゆえにあまり知られなかったこの作品の諧謔にみちた味わいを、軽妙自在な名訳であきらかにし、子規との若き日の交友や日本人の「漢文」観にも説きおよぶ興趣つきない一冊。第52回読売文学賞受賞作。
目次
木屑録訳
漱石と子規
「漢文」について
日本人と文章
木屑録をよむ
木屑録活字版
著者等紹介
高島俊男[タカシマトシオ]
1937年生れ。兵庫県相生出身。東京大学大学院修了。専攻中国文学。大学教員を経て、現在フリー。主な著書に、『水滸伝の世界』『水滸伝と日本人』(第5回大衆文学研究賞(大修館、ちくま文庫))、『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(第11回講談社エッセイ賞(大和書房、文春文庫))など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 地上の星 21世紀探偵事務所