ちくま学芸文庫<br> 道教とはなにか

個数:
電子版価格
¥1,265
  • 電書あり

ちくま学芸文庫
道教とはなにか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 21時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480098122
  • NDC分類 166
  • Cコード C0114

出版社内容情報

「道教がわかれば、中国がわかる」と魯迅は言った。伝統宗教として現在でも民衆に根強く崇拝されている道教の全貌とその究極的真理を詳らかにする。

内容説明

中国は儒教の国ではない!道教こそが今でも生き生きと脈打ち、人々から篤い信仰を得ている。「道教がわかれば、中国のことはまるごとわかる」と魯迅は言ったが、中国人の精神構造を知るための鍵は道教なのである。では道教とはなにか?この問いに対する答えは単純ではない。なぜなら、道教は教理、哲学、経典を中心にした宗教体系ではなく、呪術、儀礼、戒律を基礎とした民族宗教であって、文献・資料からだけではその全貌を窺い知ることができないからである。本書では文献による歴史的理解は当然のこととして、東南アジアの華人街の現地調査も踏まえ、中国人のこころの拠りどころとしての「気の宗教」の本質を紹介する。冒頭に初学者のための「道教をめぐるQ&A」を付す。

目次

道教をめぐるQ&A
第1章 さまざまな神々を祀る宮廟
第2章 仙人たちの姿と伝記
第3章 房中術・導引・禹歩―道教に取り込まれる古代の方術(一)
第4章 呪言―道教に取り込まれる古代の方術(二)
第5章 呪符―道教に取り込まれる古代の方術(三)
第6章 煉丹術の成立と展開―外丹の場合
第7章 道教と医薬
第8章 道教の歴史
第9章 日本文化と道教
第10章 現代の道教と気功事情

著者等紹介

坂出祥伸[サカデヨシノブ]
1934年鳥取県生まれ。大阪外国語大学中国語学科卒業、京都大学大学院文学研究科(中国哲学史)修士課程修了。関西大学文学部教授を経て、同大学名誉教授。中国哲学史専攻、文学博士。元・日本道教学会会長・理事、人体科学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さとうしん

10
仙人・呪言・呪符・煉丹術・日本文化との関わりなど道教にまつわる諸要素について解説している。個人的に面白かったのは、岡倉天心が道教に入れ込んでおり、その研究は当時としてはかなり高水準であったということと、最後の気功と中国政府との関係をめぐる話。気功が劉貴珍という共産党員を通じて発見され、ある意味「創造」されたということと、文革や法輪功といった要因により、政府による保護と弾圧の波があるという話が面白かった。2017/07/13

灰月弥彦

2
十二国記の勉強用。老荘思想ではなく、民間信仰としての道教や呪物について解説しているので目的に合致しててよかったです。電子版はページ数が少ないのでもしかしたら一部削られてるかもしれません。2020/01/04

ポルターガイスト

2
講談社学術文庫の『老子荘子』に対し,こちらは老荘思想への言及はほぼなく,その後にほとんど別物として成立した道教についてのみ描いている。個人的には老荘思想も含めた道教の理解がしたかったので,これを先に読んだために『老子荘子』を読んだが,たぶん『老子荘子』を先に読んでいたらこちらは手をつけなかっただろう。種々の呪術に関する記述が延々と続き,中国研究らしいというか,正直読み飛ばした部分も少なくなかった。大筋の歴史も『老子荘子』のほうが掴みやすい。ただ現代の道教という視点はこの本にしかなく有益だった。2018/05/31

活字の旅遊人

1
すごくマニアックな、カルト的なところまで踏み込んでいる。いや、そこまでいかないと、ダメなんだ。理解するのは難しいが、中国を知るには必要な内容だろう。

すみの

0
そこそこ勉強してないと上清派なんていきなり言われても「???」ってなると思う。 ある程度分かってる人が読むには手広くざっくりまとめてあって面白い。 「???」となった方は山川出版社の世界史リブレット、中国道教の展開が短くまとまっててオススメです。道教は良くも悪くも雑多で面白いが全体像掴むのは結構難しいと個人的には思う。2021/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11964927
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。