ちくま学芸文庫<br> 市場の倫理 統治の倫理

個数:

ちくま学芸文庫
市場の倫理 統治の倫理

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月24日 06時53分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 464p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480097163
  • NDC分類 150
  • Cコード C0112

出版社内容情報

環境破壊、汚職、犯罪の増加――現代社会を蝕む問題をどう解決するか? 二つの相対立する倫理を手がかりに、都市論の第一人者が鋭く切り込む。

内容説明

人類には二種類のモラルの体系がある。ひとつは商取引など他者との協力関係を築くのに必要とされる「市場の倫理」であり、もうひとつは集団の秩序を維持するための「統治の倫理」だ。この二つの道徳が混同されたとき、国家から企業まで、あらゆる組織に不正が生じる。本書では、プラトン、老子をはじめ、古今東西の道徳律をこうした相対立する原理に分類し、いつ、どういう場合に、どちらの立場を優先させるべきなのか、具体的な問題に即して考察する。人間社会をむしばむ腐敗の根をあざやかに読み解いた、記念碑的名著。

目次

第一回会合・アームブラスターからの呼び出し―蔓延する道徳的混乱を憂う
第二回会合・二組の矛盾する道徳律―市場の道徳と統治の道徳
ケート、市場の道徳を論ず―市場倫理の歴史的起源
なぜ二組の道徳律か?―分類の根拠を問う
第三回会合・ジャスパーとケート、統治の道徳を論ず―統治倫理の歴史的起源
取引、占取、その混合の怪物―領土・国家をめぐる取引と統治
型に収まらない場合―医療、法律、農業、芸術
第四回会合・統治者気質・商人気質―物事は視点によって見方が変わる
アームブラスター、道徳のシステム的腐敗を論ず―何が失われたのか
第五回会合・倫理体系に沿った発明・工夫―新たな発見と共生の可能性
ホーテンス、身分固定と倫理選択を対比―二つの道徳体系を区別し、自覚的に選択する
方法の落とし穴―システムを保持し続けることの限界
ホーテンス、倫理選択を擁護―完全なる人間性に至る道
計画とシャンパン―文明のために

著者等紹介

ジェイコブズ,ジェイン[ジェイコブズ,ジェイン] [Jacobs,Jane]
1916‐2006年。ペンシルベニア州スクラントン生まれ。都市活動家、都市研究家、ジャーナスト

香西泰[コウサイユタカ]
1933年生まれ。経済企画庁経済研究所総括主任研究官、東京工業大学教授、日本経済研究センター会長、内閣府経済社会総合研究所所長、政府税制調査会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

35
これは皆に読まれてほしい。私たちが仕事をして生きてくための道徳、その仕組みを解き明かす。◇お客さまになりうる人みなへの「誠実」を大切な価値とする市場の倫理と、領土を守る責任を果たすため上位者への「忠実」を旨とする統治の倫理。つまりは商人道と武士道。それらは人が食べてくために行う「交換」と「採取」、二つの手段に対応して出来上がった倫理の体系。現代の個人は両方使う必要はあるが、いいとこどりしようとすると腐敗が起きる。意識して選択せよ。◇自分がこれまで、100%商人の側に身を置き仕事してきたことに気付かされる。2018/07/29

壱萬参仟縁

32
1992年初出。島社会では、家族間の遺恨と争いが執拗に続き、時には何世代にも受け継がれたり、貧民地区に生まれたことが、その人の人生のアイデンティティーにとって最も重要な要素になることだってある(084頁)。より重要なのは、科学は商業と同じ価値と道徳律を必要としている(100頁)。キブツのメンバーはビジネスで家族全員の福祉のために協力し相互に世話をする。生活を立てていくやり方には市場の道徳に従って生きている(116頁)。経済発展の歴史は、男性が女性の仕事を取り上げる歴史(217頁)。男尊女卑の歴史。2016/06/29

馬咲

6
プラトンの『国家』での正義に関する一説「自分の仕事を果たし、他人のそれに口出ししないこと」から着想を得ており、古典の問いを感知して掘り下げる仕方が参考になる。人類の生活様式が大きく採取takeと取引tradeから成るのに依拠して、二つの道徳体系(各15ヵ条)を提示しているが、両者は個人的道徳と区別された、いわば組織の道徳。しかし統治組織/商業組織が一方の道徳律をつまみ食い的に他方の道徳体系に混合し、行動選択の基準に供すると「救い難い腐敗」に至るとされ、この視座から様々な国家や企業の不正が考察されている。2024/09/14

ヒロユキ

6
4月から大学から企業に移って物事のルールが色々と違うのに驚いている。その理由を考えてみたらこの本に行き当たった。この本には互いに矛盾する2つの道徳律が紹介されている。一つは市場の倫理で商売を円滑にすすめるために守るためのルール。もう一つは統治の倫理で国や自治体など共同体を統治する上で守らなければいけないルール。倫理や道徳というと何か絶対的に正しいものが一つあるように思いがちだが、実際には異なる道徳が社会の中で共存していることを知ったのは大きな発見だった。2023/07/02

takao

2
ふむ2024/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10170695
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。