ちくま学芸文庫<br> 和訳 聊斎志異

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま学芸文庫
和訳 聊斎志異

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 12時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 407p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784480094568
  • NDC分類 923.6
  • Cコード C0197

出版社内容情報

中国清代の怪異短編小説集。仙人、幽霊、妖狐たちが繰り広げるおかしくも艶やかな話の数々。日本の文豪たちにも大きな影響を与えた一書。

内容説明

妖艶な美女やいたいけな少女に化けた妖怪、狐、狸、鬼たちと、いずれもまじめな主人公たちが繰り広げる、艶やかで面白おかしい物語の数々。中国怪異文学の金字塔。全446篇のうち特に面白い35篇を精選し、中国語原文の雰囲気を残しながら、独特のルビづかいで読ませる柴田天馬の名訳・玄文社版(1919年刊)を文庫化。

目次

王成
成仙
陸判
侠女
瞳人語
聶人倩
阿宝
竹青
嬰寧
嘉平公子〔ほか〕

著者等紹介

蒲松齢[ホショウレイ]
1640‐1715年。山東省の名家に生まれる。神童として知られたが、科挙の試験には失敗。教師などをしながら糊口をしのいだ。20歳から小説を書きはじめ、40歳の時に『聊斎志異』を完成させた

柴田天馬[シバタテンマ]
1872‐1963年。鹿児島県生まれ。中国文学者。『聊斎志異』の魅力にとりつかれ、翻訳を始める。1953年に『聊斎志異研究』を創元社から刊行し、1953年毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品