ちくま学芸文庫<br> フーコー・コレクション〈6〉生政治・統治

個数:
  • ポイントキャンペーン

ちくま学芸文庫
フーコー・コレクション〈6〉生政治・統治

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月27日 08時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 459p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480089960
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C0110

内容説明

8年をかけた遺作『性の歴史』全3巻の刊行に並行して、フーコー思想は最後の転回を遂げた。それは、“政治理性批判”というべきものであり、近年になってその全貌が明らかにされてきた。西洋近代の権力は、「人口」を対象として、どのように「治安」維持を図ってきたのか。コレクション第6巻「生政治・統治」は、ドゥルーズが「傑作」と絶賛した「汚辱に塗れた人々の生」や、海外講演「真理と裁判形態」「全体的なものと個的なもの」などを収録する。没後20年を経ていっそうアクチュアルな、フーコー思想が明らかになる。

目次

1 真理と裁判形態
2 “生物‐歴史学”と“生物‐政治学”
3 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』への序文
4 社会医学の誕生
5 汚辱に塗れた人々の生
6 「統治性」
7 十八世紀における健康政策
8 全体的なものと個的なもの―政治的理性批判に向けて
9 啓蒙とは何か
10 道徳の回帰
11 生命―経験と科学

著者等紹介

フーコー,ミシェル[フーコー,ミシェル][Foucault,Michel]
1926年フランス・ポワティエ生まれ。高等師範学校で哲学を専攻、ヨーロッパ各国の病院・研究所で精神医学を研究する。1969年よりコレージュ・ド・フランス教授。1984年没

小林康夫[コバヤシヤスオ]
1950年生まれ。東京大学教授

石田英敬[イシダヒデタカ]
1953年生まれ。東京大学教授

松浦寿輝[マツウラヒサキ]
1954年生まれ。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

34

21
まず「汚辱に濡れた人々の生」を何度目かに再読して、結局、全体としてははじめて通読することになった。ほとんどの論考が既読だったことに途中で気づいたが、テーマ別にセレクトされたこのコレクションはずいぶん読みやすいもので、素晴らしい企画だ。筑摩にはほかにベンヤミンやデュメジルのコレクションもあるし、文庫にしてはお高いとか言ってられない。それにしても「汚辱」で示唆された視点の瑞々しさよ。この視点(つまり権力と文学のディスクール上の共属性)から書かれたアウエルバッハ風の文学史はないものかと探してみたが見つからず。2017/03/06

ネムル

12
フーコーに帰ってコロナ禍の権力を理解しようというのではないが、しかし都市や社会の行政改革のなかで健康や人口がいかに管理されてきたかを追うのは面白い。しかし本作では何をおいても、滑稽で暴力的な言葉(ランガージュ)と簡素なディスークルの緊迫した関係を扱う「汚辱に塗れた人々の生」だろう。18世紀の施療院に残された収監申請文書に文学の発生をみる、フーコーのマージナルな者への視線が優しい。これと「生命 経験と科学」の二編に秀才フーコーの人間らしさが感じられる。2020/09/25

koke

11
「啓蒙とは何か」のみ読了。啓蒙は集団的なプロセスであると同時に、個人が勇気をもって行うことでもある。啓蒙にとって現在は、時代区分でも推移点でもなく、私たちが内側からひとつの変化をもたらすべき瞬間である。では変化が可能でありかつ望ましい場所はどこか。それを決めるためには現実・現在のテストが不可避であり、「全体的で根源的」な企ては失格(ハイデガー、マルクス主義等?)。考古学的な方法が必要となる。まとめると、私たちには上空飛行が不可能だからこそ方法論と勇気が要るということか。2022/11/24

ラウリスタ~

8
ところで、このシリーズと「思考集成」ってどういう関係なんだっけ?重複してるの?それはともかく、今回も面白かった。死ぬ直前のが多い。背表紙にも書いてあるとおり「汚辱に塗れた人々の生」はかなり面白い。文字に書かれるものってのはかつて高貴な、特別なものだったはずだが、その対象が拡大していく。収監承認申請文書では、当人がいかに悪逆な奴であるかについて文字が使われる。本書前半三分の一ほどを占めるのが「真理と裁判形態」。昔の裁判って爆笑ものだろ、証人を立ててるのに使われないし、見てもいない身内の数が真理となる。2013/07/07

左手爆弾

4
フーコー最晩年の思考。統治という概念の中に含まれる絶妙で微細な技巧、そしてそこから成立する人口という主体、講演やインタビューの拾い集めでありながら、全体に貫かれるテーマは明快である。ニーチェの認識についての考察が含まれる1、医学という統治技法について語る4、言説の価値と意味を考える5、マキァヴェッリの君主論とその反応から統治を考える6、有名な牧人権力を語る8、そしてカントの『啓蒙について』の問いを深く受け止め、問題を再構成する9、これらから特に感銘を受けた。2012/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8717
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。