ちくま新書<br> 日本のPKO政策―葛藤と苦悩の60年

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

ちくま新書
日本のPKO政策―葛藤と苦悩の60年

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 06時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480076250
  • NDC分類 319.9
  • Cコード C0231

出版社内容情報

国際社会の要請、政治家の思惑、安全の確保――自衛隊PKO派遣の舞台裏で、いかなる政治的議論がめぐらされてきたのか。葛藤と苦悩の歴史を複眼的に描き出す。

内容説明

戦後、日本が国連に加盟し、冷戦終結後ついに国連平和維持活動(PKO)への自衛隊派遣が実現して以降も、派遣の是非をめぐる論争は絶えなかった。国際社会からの要請、政治家たちの思惑、自衛隊員の安全確保―その水面下ではいかなる政治的議論がめぐらされてきたのか。歴代首相、外務省担当者などのやり取りに焦点を当て、特に現在のPKO政策の根幹となった自民党政権時代の論争を紐解き、国連加盟から約六〇年に及ぶ葛藤と苦悩の歴史を複眼的に浮かび上がらせる。

目次

第1章 冷戦期―外務省の牽引
第2章 冷戦後の混迷―湾岸危機・戦争
第3章 「若葉マーク」の苦悩―カンボジアPKO参加
第4章 二つのアフリカ―ソマリアとモザンビーク
第5章 戦後最長派遣―連立政権とゴラン高原
第6章 東南アジアへの回帰―新独立国家東ティモールへ
第7章 転換の諸相―ハイチと南スーダン

著者等紹介

庄司貴由[ショウジタカユキ]
1982年千葉県生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。現在、三重大学教育推進・学生支援機構特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

30
国際社会の要請、政治家たちの思惑、安全確保。国連加盟から南スーダンまで、水面下で何が議論されてきたのか?自衛隊派遣の知られざる舞台裏を解説する1冊。自衛隊派遣が実現して以降も、派遣の是非をめぐる論争は絶えなかったPKO。国際社会からの要請、政治家たちの思惑、自衛隊員の安全確保といった綱引きを繰り広げながら、歴代首相、外務省担当者などがどのようなやり取りを繰り広げてきたのか。事実ベースで外圧と国民感情のバランスに苦慮しながら、ギリギリのところを模索し続けてきたこれまでの積み重ねが伺える1冊になっていました。2024/07/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21958294
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品