ちくま新書<br> 人類5000年史〈6〉1901年~2050年

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ちくま新書
人類5000年史〈6〉1901年~2050年

  • 出口 治明【著】
  • 価格 ¥1,012(本体¥920)
  • 筑摩書房(2024/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480076229
  • NDC分類 209
  • Cコード C0220

出版社内容情報

待望の「現代史」決定版! 戦争、経済構造、宗教、地政学……「世界のシステム」がわかる。ビジネス教養に効く、人類史を一望する大人気シリーズ、ついに完結!

内容説明

欧州二国間の事件が深刻化した第一次世界大戦では、四つの帝国が崩壊した。その戦後処理の因果から、人類史上最悪の第二次世界大戦が勃発。軍事力、経済力、生産力をぶつけ合う総力戦で疲弊した世界は冷戦へ突入。核の抑止力が秩序を保ち、オイルショックを経て、自由主義の勝利に終わる。かつてない繁栄を謳歌する一方、気候変動の危機、世界のシステムの綻びといった難題の中、人類は歴史から何を学び、どんな未来を創造するのか。

目次

第13章 第五千年紀後半の世界、その5 二〇世紀の世界(一九〇一年から二〇〇〇年まで)(第一次世界大戦;戦間期;第二次世界大戦;冷戦の時代;新しい動き)
終章 第六千年紀の世界(二〇〇一年から二〇五〇年の世界) どしゃ降りの雨で始まった第六千年紀(アメリカの同時多発テロ事件(9・11)
リーマン・ショック
アラブの春
世界は確実に良くなっている
二〇五〇年の世界)

著者等紹介

出口治明[デグチハルアキ]
立命館アジア太平洋大学(APU)名誉教授・学長特命補佐。ライフネット生命創業者。1948年、三重県生まれ。京都大学法学部卒。日本生命入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画(株)を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に変更。2012年上場。2018年~23年、APU学長。2024年1月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件
評価

akky本棚

評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

90
出口先生の5000年にわたる世界史6分冊の最終巻です。私はこの巻から読み始めてさかのぼっていこうと思っています。第一次世界大戦から始まり、第二次世界大戦、冷戦時代などで最近ではリーマンショックなどについても述べられています。6冊では細かいところまですべて述べるのはかなり難しいと思いますが出口先生の気になるところがよくわかります。最後に2050年の世界ということで述べられておられますが、若干楽観的な気もします。最後に6冊分の参考文献があるのは参考になります。2025/01/12

井上裕紀男

9
16世紀中盤からの世界情勢はなかなかドラマチック。リーダーや政策により、命運が分かれた時代を図表も組み入れて解説。 日本のGDPは世界でも高く、鎖国する必要無かったし、感染被害無ければアフリカ奴隷貿易も無かったかもしれない。 崩壊するスペイン内実やインド・中国の改革、倭寇に対する観点など、著者ならではの深い知識に裏付けられた章立ては面白いです。 家系図や挿絵もあり、GDPシェア図も新鮮。参考文献もいつも通り豊富。ヨーロッパ枠組みができたのもこの時代、必読の巻かと。2025/03/01

Hiroshi

6
人類5千年史の第6巻は20世紀以降だ。⑬「20世紀」第一次世界大戦、戦間期、第二次世界大戦、冷戦、新しい動きだ。⑭「21世紀」911から始まり、暗い幕開けとなったが、著者は楽観的に世界を見ている。一般の世界史の本は地域毎の歴史を時代毎に分けたり通しで書いてある。各国史もある。このような読み方は歴史的事実の意義を認識するのに便利である。先ずはこのように歴史を学ぶべきであると思う。だが本書は全体として地域毎に分けられた高校世界史よりも詳しい年表を年毎に追っていくもの。おなじ時に他の地域での動きを示してくれる。2025/01/13

Ryo0809

4
Vを飛ばして先にVIを読了。1901年から2050年までのスパンで、過去だけでなく未来に視座を向けた内容である。冷戦を含めて戦争の20世紀をやっと脱したかにみえた人類に待っていたものは、遥かに複雑な地域紛争。性根は変わらないのが人類。あるいは、グローバルな地球レベルの危機に、SF並みに進展した科学技術は間に合うのだろうか。5000年の歴史よりも解決すべき課題の方が多い、というのが人類の未来である。2024/09/20

Go Extreme

3
第一次世界大戦: 日英同盟と日露戦争 英仏協商及び英露協商から三国協商へ ロシア革命 戦間期: 日本の満洲侵略 ヒトラーの権力掌握 第二次世界大戦: アメリカの国力 ドイツ・日本の降伏 冷戦の時代: チャーチル・鉄のカーテン演説 朝鮮戦争と日本の復帰 戦後の世界秩序が固まった1960年 第三次中東戦争・日本の名目GDP世界第二位 鄧小平体制・日中国交正常化 冷戦の終結 ソ連の崩壊と消滅・湾岸戦争 新しい動き: 冷戦の時代→その後平和の配当 第六千年紀の世界: アメリカの同時多発テロ事件 リーマン・ショック2024/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22093792
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品