ちくま新書<br> 北朝鮮外交回顧録

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

ちくま新書
北朝鮮外交回顧録

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月21日 17時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 304p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480074669
  • NDC分類 319.102
  • Cコード C0231

出版社内容情報

拉致被害者の帰国はどのようにして実現したのか。一九九〇年の金丸訪朝から二〇〇二年、〇四年の二度の小泉訪朝までの北朝鮮外交に従事した外交官による回想録。

内容説明

歴史的な小泉訪朝から二〇年が経つ。拉致被害者の存在を金正日が認めて謝罪し、一部の被害者の帰国が実現し日本国内に大きな衝撃を与えた。なぜそれは可能だったのか。一九九〇年の金丸訪朝、朝鮮労働党との日朝国交正常化に向けた三党共同宣言署名から、小泉首相による二〇〇二年と〇四年の二度の訪朝、拉致被害者帰国までの間の北朝鮮外交に従事していた外交官によるメモワール。当時の外交を振り返り、対北朝鮮政策の教訓や今後の外交上の留意点を考察する第一級の史料。

目次

第1章 風穴を開ける
第2章 日朝国交正常化交渉始まる
第3章 第一次核危機―一触即発の事態
第4章 軽水炉の供与へ
第5章 第一次核危機後の日朝関係―九〇年代後半
第6章 第二次核危機と六者協議―核兵器開発への対応
第7章 小泉訪朝と拉致問題が支配する日朝関係
終章 過去から何を学べるか?

著者等紹介

山本栄二[ヤマモトエイジ]
1957年大阪生まれ。創価大学法学部卒。外務省入省後、ハーバード大学院(修士)、延世大学、ソウル大学に留学。在韓国日本大使館二等書記官、北東アジア課首席事務官、同企画官、分析二課長、在韓国日本大使館公使、大臣官房審議官、トロント総領事、東ティモール、ブルネイ、国際テロ対策・組織犯罪対策協力担当の特命全権大使などを歴任して、2021年退官。その間、北朝鮮を6回訪問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品