ちくま新書<br> 明治憲法史

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

ちくま新書
明治憲法史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 08時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480073174
  • NDC分類 323.13
  • Cコード C0232

出版社内容情報

近代日本が崩壊へと向かう過程において、憲法体制は本当に無力であるほかなかったのか。明治国家の建設から総力戦の時代まで、この国のありようの根本をよみとく。

内容説明

一八八九年に公布され、敗戦後にいたるまで国家の基本法としてこの国のかたちを規定した大日本帝国憲法(明治憲法)。民意の支えにより政党が力を獲得することを警戒した藩閥勢力の手になるこの憲法は、天皇大権が強く、議会権限の弱いものであった。そうした法の特質が、無謀な戦争の回避を困難にしたとして批判される。だが他方、この明治憲法体制のもとで、戦後憲法の時代にも劣らぬデモクラシーの実践がさまざまに花開いたことも事実だ。私たちはいま、明治憲法の時代をどう再評価すべきか。近代日本の歩みを根本からよみなおす。

目次

第1章 長い助走期間
第2章 明治憲法体制の出発―初期議会と政党内閣
第3章 二大政党時代―国体論争の再浮上
第4章 挙国一致内閣―憲法の機能不全
第5章 民意と陸軍の攻防
第6章 戦後民主主義の基盤
終章 憲法と政治

著者等紹介

坂野潤治[バンノジュンジ]
1937年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学社会科学研究所教授、千葉大学法経学部教授をへて、現在は東京大学名誉教授。専攻は日本近代政治史。著書に『日本憲政史』(東京大学出版会、角川源義賞受賞)、『近代日本の国家構想』(岩波現代文庫、吉野作造賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

61
著者の訃報に接し急いで読んだ。この著者からは明治~昭和初期について多くのことを学んだが、本書も例に漏れずたくさんの示唆を与えてくれた。特に美濃部達吉に関する論考は、天皇機関説に限らず彼の変節にも及んでおり、その複眼的な評価には目から鱗が落ちる思い。また明治憲法下で発展してきた戦前の自由と民主主義が、1937年の日中戦争という大きな衝撃で、その民意が方向性を失い、音を立てて崩れる様が目に浮かぶようだ。「戦後レジームの脱却」を揶揄しながら明治憲法の再評価をする著者には、最期に当たり現状が如何に映っただろうか。2020/10/25

巨峰

48
明治憲法そのものを法律的に語る以上に明治憲法を軸に据えた政治史であった。個人的に教科書的に明治憲法を天皇主権、欽定憲法と決め付けるのは、とても違和感があったので、このようにがっつりと述べられた本を読むことができて大変良かったです。2022/03/18

パトラッシュ

43
明治憲法は敗戦を招いた諸悪の根源扱いされ、まともな研究書も少ない。そうした欠点を指摘しながらも当時の政治家や学者が様々な「解釈改憲」を重ね、デモクラシーを実現しようと懸命に努力していた実態を初めて知った。結局この憲法の最大の問題は、軍事外交の大権が与えられた天皇が専制君主の権力は振るえないという矛盾を放置したことに尽きる。大日本帝国は制憲時から責任者不在の体制であり、その矛盾を合目的な政治判断で縫い合わせていた元老がいなくなると最大の暴力集団である軍が暴走するのは必然だった。悲しき憲法の歴史というべきか。2020/11/02

てつのすけ

32
明治憲法(大日本帝国憲法)の時代は、前近代的であると思っていた。しかし、本書を読み、明治憲法下の我が国は、現在よりも進歩的な社会であったのではないかと感じた。また、最後に述べられているが、我々が戦前と読んでいる時代は、戦前と戦中に分けて考えなければならないであろう。こう分類することで、戦前の我が国が民主的な国であったと感じることが多々垣間見ることができる。日本国憲法だけではなく、明治憲法を深く知りたいと思えた一冊だった。2021/06/06

Francis

16
昨年亡くなられた日本近代史研究者坂野潤治先生の事実上の遺作。先生のこれまでの研究を踏まえつつ、大日本帝国憲法下での日本の議会制民主主義の歩みをたどる。帝国憲法で政党政治を想定していなかったにもかかわらず、政党側は議会の予算協賛権を盾に取り政党政治を実現させていく過程や、統帥権干犯問題、天皇機関説事件の考察など、大変参考になる内容だった。コロナ禍の中、議会政治が沈滞する中で行われる今回の総選挙の有様を見たら坂野先生はどう思われるだろうか。2021/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16430558
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。