アメリカ音楽の新しい地図

個数:

アメリカ音楽の新しい地図

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 11時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784480874092
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0073

出版社内容情報

トランプ大統領の下、加速度的に分断が進行したアメリカ。音楽をめぐる環境も激変する中で、ポップアイコンたちの様々な闘いの軌跡を追う!

テイラー・スウィフト、ケンドリック・ラマー、ブルーノ・マーズ、カーディ・B、ラナ・デル・レイ、チャンス・ザ・ラッパー、そしてBTS――
2010年代以降のアメリカ音楽シーンを彩るポップスターたち。激変する政治経済、人口動態、メディア、そしてコロナ禍の中で、彼らの輝きはいかなる現代アメリカの相貌を描きだすのか。『アメリカ音楽史』の著者にして、ポピュラー音楽研究の俊英が放つ最新のアメリカ音楽グラフィティ!

内容説明

テイラー・スウィフト、ケンドリック・ラマー、ブルーノ・マーズ、カーディ・B、ラナ・デル・レイ、チャンス・ザ・ラッパー、そしてBTS―2010年代以降のアメリカ音楽シーンを彩るポップスターたち。激変する政治経済、人口動態、メディア、そしてコロナ禍の中で、彼らの輝きはいかなる現代アメリカの相貌を描きだすのか。『アメリカ音楽史』の著者にして、ポピュラー音楽研究の俊英が放つ最新のアメリカ音楽グラフィティ!

目次

1 テイラー・スウィフトとカントリーポップの政治学
2 ブルーノ・マーズとポストコロニアル・ノスタルジア
3 ヒップホップにおけるアフロ=アジア
4 音楽メディアとランキング・システム
5 ラナ・デル・レイとフェイクの美学
6 チャンス・ザ・ラッパーとシカゴの政治/文化
7 ケンドリック・ラマーと黒のグラデーション
8 カーディ・Bとリズム・オブ・ジ・アメリカス
9 BTSと「エイジアン・インヴェイジョン」
10 パンデミックとアメリカ音楽

著者等紹介

大和田俊之[オオワダトシユキ]
1970年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻後期博士課程修了。博士(文学)。慶應義塾大学法学部教授。2011年、『アメリカ音楽史―ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで』(講談社選書メチエ、第33回サントリー学芸賞受賞)を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅん

17
テイラー、ケンドリック、BTSなど、アメリカで大きな成功を遂げた作家たちの表現が、どのような歴史的背景とともに成り立っているか。簡潔で淡白な書きぶりのようで、起伏と魅惑がある不思議な文章。『アメリカ音楽史』で見せた濃厚さがうまく作用しているのか。ユダヤとラテンの子、ブルーノ・マーズを米西戦争の末裔として、模倣による抑圧文化への対抗として見る論が面白い。アジア=アフロの関係の描き方に顕著だが、差別/被差別、権力者/民衆などの構造が実際には複雑に揺れ続けているというのが著者の立場。2022/06/23

Masaaki Kawai

9
曲それ自体だけじゃなく、本人のルーツや信条、シーンや社会の背景があることで、曲の厚みや強度が増す。それを知ることができる、こんな本、大和田さんありがたい。何でも政治性があればいいってわけじゃないけど、日本の曲でここまで厚みをもって語れるものがどれだけあるかなぁ…もちろんアメリカでも語るに足るものは少ないやろうけど、やっぱり世界をマーケット対象にしてるから強度もついてくるよね。羨ましい。ビルボードの歴史や100年前のスペイン風邪パンデミック、BTSがブレイクした背景が特におもしろかった。2022/05/15

ますりん

8
名著「アメリカ音楽史」の著者の新刊。最近というかここ10年の音楽にひどく疎く、帯に書かれたアーティスト名見てもBTSくらいしかわからないけど、大和田さんの本はそれでも読まねばなるまい。 やはりアメリカの音楽シーンと、トランプの台頭は(肯定にしろ否定にしろ)切っても切り離せないのがよくわかる。特にケンドリック・ラマ―とかが気になる。なにより音楽のランキングシステムの項と、アメリカにおけるBTSをはじめとするエイジャン・インヴェイジョンの項は、非常にためになるので必読。2022/04/10

K.C.

5
billboardチャートに長年親しんだ自身(今は中村真理さんの番組が視られないので少し遠ざかっている)として、興味深かった。普段は聴いているだけだが、こういう分析は日本の音楽ではあまりなされない。もっとプロテストソングがあってもいい気がする。2022/03/12

ツン

4
面白かった!ヒップホップとポップスとKPOP好きの私には最高の内容でした。普段アメリカ音楽はリズムやメロディーメインで、時々歌詞を考えるぐらいでしか曲を聴いていないので、それぞれの政治性とかルーツとか考えとかをこうやって本で読めたのは大きかった。この本に出てきた好きなアーティストを、大体2割増ぐらいでより好きになった!2023/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18993275
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。