ちくま新書<br> 人類5000年史〈2〉紀元元年~1000年

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ちくま新書
人類5000年史〈2〉紀元元年~1000年

  • 出口 治明【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 筑摩書房(2018/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2024年04月27日 10時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480069924
  • NDC分類 209
  • Cコード C0222

出版社内容情報

人類史を一気に見通すシリーズ第二巻。漢とローマ二大帝国の衰退、世界三大宗教の誕生、シルクロード時代の幕開け等激動の1000年人類史を一気に見通すシリーズの第二巻。漢とローマ二大帝国の衰退、世界三大宗教の誕生、陸と海のシルクロード時代の幕開け等、激動の1000年が展開される。

出口 治明[デグチハルアキ]
著・文・その他

内容説明

文明の誕生から現代まで、人類五〇〇〇年の歴史をまとめる著者のライフワークの第二巻。漢とローマという東西の二大帝国が衰退、世界は分断化の時代へ。また、キリスト教、大乗仏教が生まれ広まった(紀元元年‐五〇〇年)。イスラーム教が興り、唐、イスラーム帝国、東ローマ帝国を含めた海と陸のシルクロードの時代が幕を開けた(五〇一‐一〇〇〇年)。八世紀に入ると、「日本」という国が誕生した。

著者等紹介

出口治明[デグチハルアキ]
立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命創業者。1948年、三重県生まれ。京都大学法学部卒。1972年、日本生命入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画(株)を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴い社名をライフネット生命に変更。2012年上場。2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

15
18頁。王莽政権の間に、儒教の体系化が進み、文書行政が整った中国と、そうではない周辺諸国との関係がある程度整理された。俗に言う東アジア冊封体制が始まった。29頁。クシャーナ朝は、マウリヤ朝のような中央集権国家ではなく、地方の有力者を従属させ王の中の大王として全国を統治するペルシャ式の国制をとっていた。230頁。「ムハンマドなくしてシャルルマーニュなし」。地中海世界がイスラム帝国の巨大な影に覆われたので、西欧はローマ教皇とフランクの王権が結びついてこれに対抗し、中世ヨーロッパの封建制が固まったという意味。2021/01/03

鐵太郎

14
さまざまな歴史の流れを、世界的な視点で並立させてみせる簡単な世界史、その2。西暦元年から千年まで。漢帝国が滅びたあとなぜ隋唐の時代まで統一国家ができなかったかが謎だったけど、気象に原因があるとは思わなかった。それがローマ帝国の盛衰とも関連があったとは。こう言う視点で見る世界史、いいね。中国とイスラム諸国の驚くべき先進性と、現在の西欧国家の後進性の対比が面白い。古代日本の歴史も、この視点で見ると新たな発見があります。2021/10/19

Emkay

14
西暦0~1000年を網羅。中華圏、インド、中東圏、欧州の動きをほぼ同時進行に紹介。統治の骨格、権力闘争、対外戦争、侵略戦争、民族移動、国家栄枯盛衰の様子を、気候、宗教、文学に絡めてその背景をまとめる。ディテールを描きこみながらも全体の流れが手に取るように分かる傑作。中華圏は漢から魏を中心とした三国時代あたりから話が始まり、インド、ローマ帝国、サーサーン朝の盛衰が語られる。遊牧民フン族の進出、イスラム世界の台頭の重要さもよく分かった。倭→日本の発展の様子を、大陸の視点からまとめている点も分かりやすかった。2020/12/11

Mzo

12
世界の歴史を、地域史ではなく全世界を俯瞰的に概ね時系列に沿って記載。事実の羅列っぽい箇所が多いが、時折挟まれる記述にはっとさせられる。今回、一番の目から鱗は、『日本書紀』の「紀」は紀伝体の紀であり、本来の構想では伝・志・表も執筆される筈だったということ。そうか、言われてみれば…と感心。さて、今後は、より人類の移動が活発化するので、この書き方が有効になって面白くなりそうですね。2019/04/09

やま

10
これも一度遠方に行ってしまって再読になった本。◇高校の世界史を取らなかったのもあるけど、こうやって同じ時代に世界で何が起きたのかが綴られているのを読むと、この時代とこの時代が同じだったんだということを楽しめる。◇同時に、同じ時代のアフリカや南米北米などの話が伝わっていないことを考えると、記録をのこすことがいかに需要なことなのか、印刷技術を持ったものがこんなにも力を示すことができたのかなどということに行き着く。2022/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13233607
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。